ニュース
AIG女子オープン(全英女子)で山下美夢有が優勝し、4月のシェブロン選手権を制した西郷真央と、今季は日本勢が海外メジャー2大会で栄冠を手にした。そのほか、今季から米女子ツアー参戦を果たした竹田麗央、岩井千怜がすでにツアー優勝を飾っている。ま… ...
2022シーズン、2023シーズンと2年連続で日本女子ツアーの女王に輝き、今季から米女子ツアー参戦を果たした山下美夢有がAIG女子オープン(全英女子/7月31日~8月3日)で優勝。女子では日本勢6人目の海外メジャー制覇という快挙を成し遂げた… ...
大会史上最遅の19時29分に始まった広陵(広島)と旭川志峯(北北海道)の一戦は、ナイトゲームとして行なわれた。試合前に「夜は甲子園特有の浜風が強くなると聞くので、それに注意したい。風を味方にしたい」と広陵の中井哲之監督は語ったが、両チーム… ...
3歳馬によるダート重賞、GIIIレパードS(新潟・ダート1800m)が8月10日に行なわれる。 上がり馬が多い3歳夏のダート戦線。この時期はまだ未対戦の馬も多く、力関係の見極めが難しいところだが、過去10年の結果を振り返ってみると、1番… ...
8月9日、J1リーグが各地で再開される。残り14試合。熾烈な戦いが続きそうだ。 とりわけ残留争いは激しくなるだろう。18、19、20位と下位3チームが降格するが、来季はシーズン移行にともない2026年のハーフシーズンは昇格、降格がない。… ...
今回出走するファインニードル産駒は、カルチャーデイ(牝4歳、栗東・四位洋文厩舎)。父の産駒のなかで最初に重賞を勝った馬で、2歳時に15番人気でGⅢファンタジーS(京都・芝1400m)を勝利している。カルチャーデイの勝ったファンタジーSは1400mだが ...
FC町田ゼルビアの2025 後編 今季前半戦の不振を払拭するリーグ5連勝を遂げ、J1再開前に優勝争いにも加わってきたFC町田ゼルビア。勝利の方程式を取り戻せた要因と今後の展望を、チームに密着して取材しているライターがレポートする。>>前… ...
世界のTKが振り返る朝倉未来×クレベル・コイケ 後編 7月27日の『超RIZIN.4』のメインイベントで、クレベル・コイケに判定勝ち(2-1)した朝倉未来。そのバージョンアップについて解説した髙阪剛が、次戦や今後の相手についても言及した。… ...
FC町田ゼルビアの2025 前編 昨季J1の「台風の目」となる戦いぶりだったFC町田ゼルビアの今季は、失点も多く連敗もあって順位を落とし、とてもおとなしいものだった。しかし、ここにきて5連勝と復活。リーグ再開前に一気に優勝争いに加わってい… ...
世界のTKが振り返る朝倉未来×クレベル・コイケ 前編 7月27日、さいたまスーパーアリーナで行なわれた『超RIZIN.4』。メインイベントでは朝倉未来がクレベル・コイケに判定勝ち(2-1)し、4年前の一本負けの雪辱を果たした。その試合で見… ...
7月の網走で好走を見せた大東大・棟方(右、写真は5月の全日本関東選考会。左は入濵)箱根駅伝のシード権再奪取を狙う大東文化大学が順調な今シーズン前半を過ごしている。なかでもエース格として期待される棟方一楽(3年)は、高温多湿の過酷な条件下の… ...
前回の箱根駅伝王者・青山学院大が今季も着実に力をつけ、秋へと向かっている。今年のホクレンD Cには黒田然ら2年生3名と三大駅伝での実績十分の塩出翔太(4年)がシーズン前半の締めくくりとして出場。黒田や塩出の言葉からは、今季の青学大も駅伝シーズン、箱根駅伝3連覇に挑む準備が着々と進んでいる様子がうかがえた。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する