ニュース

ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)は、同社の小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」用の新たな教材として、「オクリンクプラスですぐ使える!企業・団体コラボコンテンツ」(以下、企業・団体コラボコンテンツ)の配信を開始した。現在、11社・団体 ...
福岡教育大学と内田洋行は9月3日、ICTを活用した未来志向の教育環境の構築および、地域に根ざした持続可能な学びの創出を目的に、包括連携協定を締結した。本協定に基づき、福岡教育大学附属学校の福岡・小倉・久留米の3拠点(附属小・中学校)に一斉整備された未 ...
先週(2025年9月1日~9月5日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校ICT実態調査、義務教育学校23校増の261校・最多は北海道32校、教員免許の単位数見直し案、立教や立命館など13私大で定員変更などのニュースがあった。また、9月1 ...
AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)は、国内外の外国にルーツを持つ人たちが就労・留学・生活に必要なレベルの日本語を楽しみながら習得できるICT ...
[株式会社内田洋行]~附属学校3拠点に「フューチャークラスルーム」を導入~株式会社内田洋行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大久保 昇 以下、内田洋行)は、国立大学法人福岡教育大学(学長:飯田 ...
エムアウトグループのギノ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 片山良平)は、ITエンジニア向け総合求職・学習サービス「paiza(パイザ)」にて提供しているプログラミング動画学習サービス「paizaラーニング」が、第16回日本e-Learning大賞にて ...
2021年8月5日・6日の2日間、インテックス大阪にて「ICTで教育力を高める!教育現場でのICT活用の提案」をテーマに多彩な講演と充実した展示を展開する「第6回関西教育ICT展」、および併催展の「第6回eラーニング・トレンド・フェア」「第2回幼児教育と保育 ...
イーラーニングは、Moodleを初めて利用する管理者向けに無料ウェビナー「ゼロからのMoodle~管理者が押さえるべき基本設定編~」を9月11日に開催する。 開催日時:9月11日 (木) 13:30~14:15 開催方法:オンライン 参加費:無料 ...
2019年12月に発表された「GIGAスクール構想(※)」、これに加え新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校中の子どもたちの学びを止めないために加速している教育ICT利活用。「バーチャル教育ICT Expo」では、子どもたちを、そして教育現場を支援する ...
Lean on Meは8日、企業向けサービス「Special Learning for business」で、学習目的に応じた動画プログラム「Study Plan(スタディプラン)」の提供開始を発表した。
GIGAスクール構想は荒療治、ICT教育が進まなかった理由 「実は、これまで国は地方交付税を使って、学校のICT化を進めようとしてきました。しかし、それに対して地方自治体の動きは鈍いものでした」 こう話すのは、ICT活用の先進的な取り組みで知られる ...
日本電気株式会社(NEC)、株式会社ミマモルメ、南海電気鉄道株式会社、株式会社オプテージの4社は、2025年7月から8月にかけて、南海電鉄沿線の和歌山市立加太中学校にて、地元中学生によるゲーム制作を通じた地域学習プログラムを実施した。 プログラムは、4社が共同で企画・推進したもので、中学生が地域の魅力や課題を自ら発見し、昨今注目が集まるICT・プログラミングを活用したゲーム制作を通じてそれらを発信 ...