News
NetIB-NEWSでは、政治経済学者の植草一秀氏のメルマガ記事を抜粋して紹介する。今回は「緩み切った万博協会の現実は絶望以外の心境しか与えない」と論じた5月12日付の記事を紹介する。
植草一秀氏は未来を指し示し、「日本人の皆さん、80年続いたアメリカの植民地から独立しよう」と決起を促している。この主張はイデオロギー的なものではない。「アメリカに翻弄される現実を大変革しないと、巻き込まれますよ」と警告を発しているのだ。「国民の皆さん ...
今回の市政報告会で印象的だったのは、田辺市長が小学校で生徒と一緒に給食を食べることなどを通じて、主権者意識を子どものころから育てる取り組みを行っていることだった。「選挙に行きましょう」と行政が啓発しても投票率は上がらない。子どものころから、社会や行政 ...
政府は農業人口削減に力を注いできた。日本農業は風前の灯。食料自給率は38%にまで低下している。コロナショックが浮き彫りにしたのは食料危機が発生すれば海外からの食料供給が遮断されること。
気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。
夏の参院選が迫るなか、11日、福岡市中央区内で3選を目指す立憲民主党の野田国義参議院議員の事務所開きが開催された。事務所開きには元外務大臣で党常任顧問の岡田克也氏が応援に駆け付け、支援団体、県連関係者、支援者らが集まった。今回の参院選は福岡県選挙区か ...
気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。 東京地裁が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の解散を命じてから約1カ月半となるが、北九州市と山口県下関市で教団をめぐる2つの動きがあった。 北九州市の決議、教団側が敗訴 福岡高裁(岡田健裁判長 ...
12日、(株)九州フィナンシャルグループ(本社:熊本市西区、笠原慶久代表)は2025年3月期の連結決算を発表した。それによると、経常収益は2,512億9,200万円(前期比12.9%増)、経常利益は429億9,100万円(同11.8%増)、当期純利益 ...
12日、(株)ふくおかフィナンシャルグループ(本社:福岡市中央区、五島久代表)は2025年3月期の連結決算を発表した。それによると、経常収益は4,557億1,100万円(前期比12.6%増)、経常利益は1,035億9,400万円(同81.9%増)、当 ...
不動産開発などを手がけるフージャースホールディングス(東証プライム、以下フージャースHD)子会社が、地下鉄・唐人町駅から徒歩6分の立地に開発用地を取得し、高級賃貸マンションの開発に着手した。
学力とは認知能力、認知能力とは“考える力”のことである。「“非”認知能力(好奇心、忍耐力、自制心、やり抜く力などのこと)」は、学力テストでは測れないが、幼少期の非認知能力への投資は、将来の学歴、収入、結婚に良い影響を与えていることがデータで示されてい ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results