ニュース

7日は二十四節気の「立秋」。暦の上では秋を迎えて次第に涼しくなるとされるが、県内は例年以上に厳しい暑さが続いている。 この記事の詳報を岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。 momottoメモ ...
和賀地区自治協議会が主催する終戦80年企画朗読劇「石ころに語る母たち」は6日、北上市和賀町竪川目の和賀地区交流センターで行われた。地域住民ら約150人が来場し、県内のアナウンサーらが農村女性の戦地の息子への思いや戦争の悲惨さを伝えた。
原水爆禁止花巻地区協議会(石川一彦理事長)の「被爆80年 平和の鐘」は6日、花巻市役所前の大手門鐘楼で行われ、参加者が原爆による犠牲者の冥福を祈り、核兵器のない平和な世界に誓… ...
一関市千代田町の一関署南駐在所に勤務している髙橋聖希警部補(44)の妻亜津美さん(39)は7月30日、駐在所勤務員の家族として通算10年以上、警察職務に協力した功労で県警から… ...
日本女性財団の関係者は6日、県庁に達増拓也知事を表敬訪問した。すべての女性が健康で生きやすく、活躍できる社会を目指す活動をさらに広げるため、理解と協力、連携などを求めた。 訪… ...
平泉ユネスコ協会(鈴木四郎会長)の文化財愛護少年団は5日、二戸市立浄法寺小学校児童と平泉町の中尊寺で交流した。体験行事や見学などを通して平泉の文化や歴史について一緒に理解を深… ...
広島市への原爆投下から80年となる6日、第39回非核・平和市民のつどい(実行委主催)が北上市本石町の詩歌の森公園で開かれ、参加者が核兵器のない世界の実現へ思いを一つにした。 … ...
北上地方交通安全協会(千田和秋会長)事業主部会と北上地区安全運転管理者部会の合同研修会は7月30日、北上市の江釣子地区交流センターで開かれ、参加者が講話や表彰を通じて交通事故… ...
一関市の起業講座で出会った2人の事業者が、同市大東町特産の原木乾シイタケを生かした新しいタイプの焼き菓子を共同開発した。試作や試験販売を繰り返し商品化にこぎ着けたのは、乾シイ… ...
花巻市と友好都市の神奈川県平塚市、青森県十和田市の小学生を対象にした自然体験交流事業は6日、8日まで3日間の日程で花巻市内で始まった。初日は開会式とオリエンテーションが行われ… ...
胆江地区勤労者教育文化センター(佐藤潔理事長)主催の第21回「子ども美術館」所蔵作品展は、奥州市水沢佐倉河のめんこい美術館で開かれている。2022年度以降に子ども美術館が収蔵した絵画や版画など30点を並べ、公募展の成果を披露している。入場無料。14日 ...
奥州市と姉妹都市のオーストリア・ロイテ、ブライテンヴァング両市の学生6人は6日、奥州市胆沢の県立水沢農業高校でピザ作りや野菜の収穫などを体験し、同校生徒らと交流した。 両姉妹… ...