Nieuws

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では5月13日、韓国のナショナルデーを迎えた。韓国産業通商資源部などの発表や聯合ニュース(5月13日)の報道によると、同日に行われた記念式典には、日本側から万博の政府代表の羽田浩二氏や、大阪府の吉村洋文知事、韓国側からは産業通商資源部の安德根(アン・ドックン)長官、文化体育観光部の柳仁村(ユ・インチョン)長官らが参加した。式典では日韓間の交流の歴史を再現す ...
チェコ国立銀行(中央銀行)は5月7日の定例金融政策会議で、5月9日付で政策金利を0.25ポイント引き下げ、3.50%とすることを決定した( プレスリリース )。中銀は同時に、ディスカウントレート(割引率)とロンバートレート(債券担保貸付金利)も0.25ポイントずつ引き下げ、それぞれ2.50%、4.50%とした。前々回の定例金融政策会議(2月6日開催)以来の引き下げとなる( ...
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子兼首相は5月13日、米国のドナルド・トランプ大統領と首脳会談を行い、共同議長を務めた。両者は2国間関係とさまざまな分野にわたって関係強化・発展と、地域と世界情勢について議論した。また、安全保障と安定の促進に向けた共通のコミットメントについても協議した。5月13日付サウジアラビア国営通信(SPA)によると、両首脳は、両国関係のエネルギー、司法、宇宙、航 ...
国務院関税税則委員会は5月13日、 税委会公告2025年第7号 を発表し、前日の12日に発表した米中共同声明における措置の開始時間を5月14日午後0時1分からと定めた(注)。
ミーティングを主導したマルセロ・エブラル経済相は、プラン策定時に設定された30の目標のうち、既に16項目が達成されたとした。加えて、2024年に米国と始動した「メキシコ・米国半導体産業協力フォーラム」を通じ、今後も両国間の対話を継続する重要性を強調した。
本セミナーでは、トランプ政権が講じた関税措置の内容について、ジェトロに寄せられる相談の中からよくある質問と回答を解説します。併せて、日米貿易協定を中心としたEPA(経済連携協定)、FTA(自由貿易協定)について、利用手順などを説明します。
英国製薬大手のアストラゼネカは5月8日、中国江蘇省無錫市で、小分子薬の新工場建設に着工した。4億7,500万ドルを投じ、主に現在開発中の心血管系治療薬を生産する。2028年第4四半期(10~12月)に稼働する予定だ。上海市からさほど遠くない無錫市には、2001年から運用を開始した既存工場もあるが、新工場が完工すれば、生産能力はさらに拡大する見通しだ。無錫工場は2024年に先進的な工場と称される「グ ...
ケスラー氏はBISの発表で「トランプ政権は信頼できる外国と協力して、米国のAI技術に関する大胆で包摂的な戦略を推進しつつ、敵対勢力の手から技術を遠ざける方針だ。同時に、バイデン政権が米国民に押し付けようとしている不適切で逆効果のAI政策を否定する」と述べた。トランプ政権2期目の発足以降、これまで米国半導体大手エヌビディア(NVIDIA)のAI向け半導体「H20」を輸出管理対象に加えたとする報道はあ ...
ベトナム最南端に位置するカマウ省の人民委員会と、ベトナム空港総公社(ACV)は4月19日、カマウ空港拡張・改修プロジェクトの起工式を開催した(ACVポータルサイト4月21日)。式典はベトナム南部解放・国家統一50周年記念の一環として行われた。
ホンダカナダは5月13日、カナダでの電気自動車(EV)の包括的バリューチェーン構築計画を約2年延期すると発表した。声明によると、この決定は関税の影響によるものではなく、EV市場の成長が当初の想定以上に鈍化しているという市場状況を反映したものと説明している。同社広報担当のエリック・チウ氏は「EV市場の近年の減速により延期を決定した。市場環境の変化に応じて、事業の時期と進捗状況を引き続き評価していく」 ...
6月1日からの正式な供用開始( 2025年5月7日記事参照 )を前に、航空会社5社の一部のフライトを対象として、新ターミナルでの離発着を実際に行い、搭乗者のチェックインなどの手続きや出入国管理、税関業務など一連のオペレーションを確認するためとしている。
インド統計・計画実施省(MOSPI)は4月28日、 3月の鉱工業生産指数(IIP、注1)が164.8(暫定値)となり、前年同月比3.0%上昇だったと発表 した(添付資料図参照)。主な分野・業種別では、鉱業が156.8で0.4%上昇、製造業が160.9で3.0%上昇、電力は217.1で6.3%上昇だった。