ニュース
広島の原爆投下直後に降った放射性物質を含む、いわゆる「黒い雨」を巡る裁判です。被爆者認定を求め岡山県を相手取り提訴した岡山市の84歳の女性は、7月、ふるさと広島を訪れ、広島で闘う原告団と交流しました。 (広島の原告 植田憲子さん(84)) ...
戦後80年、「つなぐ約束」と題してシリーズでお伝えします。第1弾は広島の被爆者について。時の経過は、被爆者を取り巻く環境にも変化をもたらしています。 被爆者の体験を語り継ぐ「語り部2世」が胸の内を明らかにしました。 (入江紀文さん) ...
岡山・香川の頑張っているアマチュアアスリートを応援する「キラキラアスリート」。今回紹介するのは、柔道競技の女子団体・創志学園高校(岡山市)の皆さんです。
老朽化などを理由に解体が決まっている高松市の旧香川県立体育館についてです。建築家らで作る団体が香川県教育委員会などに保存・活用に向けた協議を始めるよう申し入れたのに対し、県教委は具体的な計画が明確になっていないなどとして協議は行わない考えを示しました ...
広島市に原子爆弾が投下されて2025年8月6日で80年です。岡山・香川の各地でも犠牲者を追悼する式典が行われ、平和への祈りをささげました。
最初は危険な暑さについてです。岡山市では、最高気温が39.5度に上がり、観測史上最高を記録しました。 (中西源太記者) 「午後3時ごろの岡山市中心部です。手元の温度計は40度を越えています。肌を刺すような強い日差しが照り付けていて汗が体を伝っていきます」 気温がぐんぐん上がった岡山市。この地点としては観測史上最も高い39.5度を記録しました。岡山、香川では高松市でも38度を記録し、各地で35度以上 ...
熱戦が続く高校生スポーツの祭典、中国インターハイ。8月5日に広島県で行われたローイング競技の男子舵手つきクォドルプルで、岡山市の関西が大会史上初の4連覇を果たしました。
岡山市中心部で9月に開幕する岡山芸術交流2025の話題です。8月5日、俳優の石田ゆり子さんがアーティストとして参加することが発表されました。 総合ディレクターを務める那須太郎さんらが岡山市で会見を開き明らかにしました。
ふるさと納税制度の基準に違反したとして岡山県吉備中央町が国から指定を取り消された問題。岡山県が8月5日、制度への理解を深めてもらおうと、県内の市町村を対象に初めて研修会を開きました。
甲子園の切符を懸けた夏の高校野球香川大会。ノーシードから勝ち上がり、36チームの頂点に立ったのは、尽誠学園高校でした。9年ぶり12回目の夏の甲子園出場です。 (廣瀬賢汰主将) ...
広島に原爆が投下されて8月6日で80年です。香川県庁で5日、戦争の犠牲者を追悼する式典が行われました。
国や四国4県などで作る「吉野川水系水利用連絡協議会」は8月5日、早明浦ダム(高知)の貯水率低下が懸念されるとして、高松市で6日に幹事会を開くと発表しました。今後の取水制限などについて話し合われる見通しです。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する