News

トランプ米大統領の「暴走」の歯止め役としてベッセント米財務長官への期待が金融市場などで高まっている。日本を含め関税交渉の窓口として存在感が大きくなっているが、市場関係者は「過度の期待は禁物」と見る。難しい関税交渉や景気減速といった難路も待ち受けている ...
フジ・メディア・ホールディングス(HD)を巡って、米アクティビストのダルトン・インベストメンツが提示した取締役候補に名前を連ねた1人がネクシーズグループの近藤太香巳社長。フジテレビのガバナンス改革をどう考えているのか。話を聞いた。
埼玉県八潮市で2025年1月に発生した道路陥没事故を機に、下水道管のメンテナンス市場が急拡大する見通しになってきた。国土交通省は再発防止に向けて既存設備の調査を強化する見通しで、各社は調査機材の大量調達などに動く。AIやドローンを軸に、異業種から新規 ...
TNFDは「自然関連財務情報開示タスクフォース」のことで、企業が自然への依存と影響、リスクと機会を評価して報告する枠組みをつくる作業部会。企業に財務情報として自然の開示を求める。国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP ...
アルゼンチンでホルヘ・マリオ・ベルゴリオとして生まれた前ローマ教皇フランシスコは、経済的不公正の残酷さを身をもって知っていた。世界で最も経済的に不安定な国家の一つで、度重なる経済危機と対外債務危機が何世代にもわたって子どもたちや家族に影を落としてきた ...
コーチングサービスを手掛けるmento(メント、東京・渋谷)の木村憲仁代表と妻は、起業家夫婦だ。お互いに創業2~3年目のころ第1子を授かり、今では男児2人を育てながら社長業を務める。「よくけんかしますよ」と笑いながら話す木村さん。バリバリ働く夫婦だか ...
経営の立て直しを目指し、手始めに取り組んだのが「値上げ」。「商品価格を4割値上げしましょう」という𠮷田氏の言葉に、長南氏は「値上げはよくない、自分の努力が足りていない」と感じたという。
健康長寿を目指して老化を抑止する「ロンジェビティー」関連の投資が加速している。最新のAI(人工知能)を組み合わせることで開発を加速する。「寿命を10年延ばす」など、ともすれば荒唐無稽にも見える若返りと長寿の技術は、離陸するのか。
日産自動車は世界で7工場を統廃合し、従業員を2万人削減すると発表した。「痛みを伴う決断だ」と記者会見で述べたイバン・エスピノーサ新社長。経営再建に向けた決意をあらわにした。一方、日産の工場や関連企業が集まる”城下町”では動揺が広がる。「まだ入社したば ...
ソクラテスは哲学の開祖と呼ばれます。その思考の中心をなすのは、問うことでした。それ以前も、質問していた人はいたでしょう。また、「世界は何でできているのか?」といった世界の成り立ちについて問うていた人たちもたくさんいました。そんな中で、なぜソクラテスが ...
九州地方を中心に展開するロードサイドホテル「ホテルAZ」が創業以来初の値上げを実施。施設の外壁に掲げた電飾看板「シングル4800円 朝食付」の付け替えも余儀なくされた。様々な指標を分析した結果、競合に伍す新たな適正価格に行き着いた。
部分改良したマツダの高級SUV「CX-60」に試乗。従来のCX-60の大きな2つの課題は改良が施された。結果的に乗り心地の課題の大半が解消された印象だ。 有料記事を有料会員でない方にも贈ることができます。