ニュース

<社会部 鈴木文之記者> 「午前11時の静岡市役所前です。朝から強い日差しが照り付け、立っているだけで汗がにじみ出る状況です。あちらの気温計は35℃を示しています」 ...
学歴詐称疑惑が指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長が8月8日午後に自身のSNSを更新し、百条委員会から求められている「証人尋問への出頭」について「出頭を前提に前向きに検討しております」と投稿しました。
8月3日夜、静岡県裾野市の民有地で見つかった不発弾について、市は8日、調査の結果、弾の内部に破裂する火薬が入っていないことが分かったと発表しました。 裾野市によりますと、深良地区で発見された、不発弾203mm榴弾砲弾(信管付)について、8月8日、陸上自衛隊と米海兵隊が詳細な調査を行った結果、弾殻(弾の内部)に炸薬(破裂する火薬)が入っていないことが分かったということです。
7月26日に開かれた「ふくろい遠州の花火」。真剣な眼差しで見つめるのは、花火師の小口浩史さん45歳です。花火師になって20年。静岡県内のさまざまな花火大会を手掛けてきました。 創業73年の花火メーカー、静岡県湖西市にある三遠煙火です。 <三遠煙火 小口浩史さん> 「出来上がった火薬、色が出る『星』と『割り火薬』、花火を割る火薬があるんですけれども、それをこの花火の玉側に並べていって火薬を入れて合わ ...
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA ...
8月8日朝、静岡県袋井市の市道交差点で、横断中の92歳の男性が右折してきた軽乗用車にはねられ意識不明の重体となっています。 8日午前7時頃、袋井市堀越の市道交差点で、道路を横断していた近くに住む無職の男性(92)が右折してきた軽乗用車にはねられました ...
7日午後9時20分頃、焼津市石津の石津浜公園サッカー場付近で、「30代くらいの男性2人が包丁で切られた」と通行人から消防に通報がありました。
静岡県下田市で、地元の高校生が夏休みの小中学生に勉強を教えるイベントが行われました。 下田市で行われた「しずおか寺子屋inしもだ」では、県立下田高校生22人が、地元の小中学生22人に勉強を教えました。
静岡新聞社編集局運動部がサッカーや野球、バスケットボール、ラグビー、バレーボールなど、さまざまなスポーツの話題をお届けします。紙面では紹介しきれない選手たちの表情や、ちょっとしたこぼれ話をお楽しみに。最新情報は運動部の公式 X(旧Twitter) でチェックを!
学歴詐称疑惑が問題となっている静岡県伊東市の田久保真紀市長が8月8日午後、伊東市議会の中島弘道議長らのもとを訪れ、学歴詐称疑惑を調査する百条委員会から求められていた「卒業証書の提出」について、応じないとする内容の回答書を手渡しました。 百条委員会は8月6日の会合で、田久保市長に対し、8日午後4時までに「卒業証書の提出」と、13日に予定されている「証人尋問への出頭」を改めて求めていました。
プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの堀内謙伍捕手(28)=菊川市出身、静岡高出=がプロ10年目で覚醒の時を迎えている。2015年にドラフト4位で入団し3年目で1軍デビュー。19年には65試合に出場したものの、その後は2軍生活が長く、昨季の1軍出場はわずか4試合と浮上のきっかけをつかめずにいた。今季は先発マスクをかぶる機会が増え、5月16日のソフトバンク戦ではプロ初本塁打が出た。その後、背中の張 ...
地域力向上事業(助成事業)に採択された「うみいろそらいろ浜松へちまプロジェクト」の一環として、中部浄化センターでへちまグリーンカーテンづくりが行われました。 令和7年6月8日(日曜日)、中央区瓜内町にある中部浄化センターでへちまグリーンカーテンづくりが行われ、子供30名、総勢50名が参加しました。 中部浄化センターは、市内で出た下水を処理して川や海に戻す施設ですが、実は「下水」と「へちま」には意外 ...