ニュース

ドル円相場では7月雇用統計発表後に進んだ円高がペースダウン。ただFRBの利下げ姿勢は今後も強まるとみられ、円高圧力は続いていきそうだ。
アップルの株価上昇に火をつけたのはトランプ氏との関係修復だ。トランプ氏は6日にアップルのティム・クックCEOとホワイトハウスで記者会見し、アップルが米国内に1000億ドルの追加投資を行うと公表。すでに発表している投資も含めれば、今後4年間での投資額は ...
アマゾン・コムの人工知能(AI)サービスの成長力に疑問符が付き始めた。アマゾンが7月31日に発表した2025年4-6月期決算は、総収入と1株当たり利益が市場予想を超える好決算。しかしAIサービスの提供基盤となるクラウド事業の成長のペースは、ライバルに ...
ポンド円は現在、反発基調にある。目先の注目イベントは、今日のイングランド銀行(英中銀)の金融政策委員会。利下げは織り込み済み。経済とインフレ見通しが焦点に。50日線を突破するか、89日線を視野に反落するか?
トランプ氏の関税攻勢にも関わらずS&P500が強さを発揮した背景には、トランプ氏と米国企業の良好な関係が感じられていることがある。アップルは6日、米国内に1000億ドルの追加投資を行うと発表し、今後4年間での投資額はすでに発表済みの投資額と合わせて6 ...
ただ、原油市場をめぐっては、供給増加の動きも続いている。サウジアラビアやロシアを含むOPECプラス内の8か国は3日、9月の生産量を8月よりも日量54.7万バレル引き上げることを決定。4月から6か月連続での増産量は合計日量246.4万バレルとなり、 ...
英半導体大手アーム・ホールデイングスの株価の上昇に火が付かない。アームは7月30日の2025年4-6月期決算発表が投資家の期待に応えられず。翌日の株価は13.44%安となり、1年以上にわたって最高値を更新できない状態が続いている。4-6月期はスマート ...
アメリカの株式市場に楽観ムードが戻った。S&P500種株価指数の4日の終値は前週末比1.47%高となり、約2か月半ぶりの上昇率を記録。前週末1日に発表された7月雇用統計で広がった不安が大きく後退した。半導体大手NVIDIA(エヌビディア)が最高値を更 ...
マイクロソフトの成長を牽引したのはクラウド事業だ。クラウド事業の収入は前年同期比25.6%増の298.78億ドル。ブルームバーグによると、成長率は2022年1-3月期の26.0%増以来の高さとなった。エイミー・フッドCFOは30日の決算会見で、クラウドサービス全般にわたって3680億ドルの受注残があると説明。このうち約35%は今後12か月で収入として計上されるとした。
トヨタは7日に4-6月期決算を発表する。ブルームバーグがまとめた市場予想によると、総収入は前年同期比2.9%増の12兆1820億円になる見通し。営業利益は32.0%減の8902億円になるとみられている。予想通りであれば、総収入の伸び率は1-3月期の1 ...
メタ・プラットフォームズが人工知能(AI)ブームの中で、大手ハイテク企業同士の競争を優位に戦っている。メタが7月30日に発表した2025年4-6月期決算は総収入と利益の両方で市場予想を超える好決算。総収入の伸び率はマイクロソフトなどのライバルをしのぐ ...