News

物価高対策で、「消費税減税」の方が「現金給付」より効果的と考える企業割合が54.9%で、「現金給付」の11.1%を大きく上回った。帝国データバンクが4~8日、全国の企業に行った調査によるもの。今後、政府に取り組んでほしい経済関連政策は、給料の手取り額増加につながる「社会保険料の軽減」が最も多かった。「現金給付」と「消費 ...
エア・タヒチ・ヌイは、東京/成田〜パペーテ線を、2026年6月18日から9月4日まで運休する。2024年10月から東京/成田発火・金曜、パペーテ発月・木曜の週2往復で運航を再開していたものの、2025年の夏季期間は運休している。機材はビジネスクラス30席、プレミアムエコノミークラス32席、エコノミークラス232席の計2 ...
エアアジアXは、札幌/千歳〜クアラルンプール線の運航を9月12日から再開する。夏スケジュール期間中は不定期で運航し、冬スケジュール期間中は1日最大1往復を運航する。機材はエアバスA330-300型機を使用する。所要時間は札幌/千歳発が8時間50分、クアラルンプール発が7時間30分。同路線はエアアジアXのみが運航している ...
今年、世界中の支出が減速すると予想されている中で、法人旅行支出は「過去最高」の1.57兆ドルに達すると予想され、前年比6.6%の増加を記録するでしょう。緊張と不安定さの中でも、2026年には8.1%の成長が見込まれ、反発が予想されます。とはいえ、GBTAによると、貿易政策の不確実性により支出は緩和され、下向きの修正につながりました。1年前、この組織は2025年の支出を10.4%増と予測していました ...
運航日は大阪/関西発が8月23日、ウランバートル発が8月27日。機材はビジネスクラス6席とエコノミークラス92席の計98席を配置した、エンブラエルE190型機を使用する。
高知県信用保証協会(弘田均会長)は、2024年度の経営者保証免除件数が23年度比42%増の415件(新規保証のみ)となった。金融機関との情報共有や積極的な呼びかけなどが要因。今後はミドル・ハイリスク層への浸透を進める。 実績拡大の背景には、24年度に取り扱った保証料上乗せによる経営者保証免除の保証制度のほか、金融機関 ...
JR東日本は7月17日、「JR東日本グループ変革フォーラム2025」を「TAKANAWA GATEWAY CITY」の「TAKANAWA GATEWAY Convention ...
エティハド航空は、大阪/関西〜アブダビ線を冬期に期間運休すると発表した。運休期間は11月22日から2026年3月16日(大阪/関西発は翌日)まで。現在は週6往復を運航しており、冬スケジュールには週4往復への減便を予定していた。2026年3月17日以降 ...
リクルートが発行する旅行情報サイト「じゃらんニュース」が発表した「全国道の駅グランプリ2025」によると、群馬県川場村の「道の駅川場田園プラザ」が全国1位に輝いた。昨年は宮城県の「あ・ら・伊達な道の駅」に首位を譲り2位となったが、再び1位に返り咲いた。2月末時点で登録されている全国の道の駅1230施設を対象に、「満足度 ...
航空会社のテクノロジープロバイダーであるAccelyaは、SabreおよびAmerican Express Global Business Travel(Amex GBT)と協力して、国際航空運送協会(IATA)のNew Distribution ...
衛生材料・機器、環境改善商材などの製造・販売を多岐に展開するBONDS(ボンズ・東京都八王子市)は今夏から、肺炎などを引き起こす恐れのあるレジオネラ属菌対策として、米国KEMIN社が提供する「Oxine ...
7月15日、福島県の猪苗代湖がラムサール条約湿地に新規登録された。福島県内の登録は尾瀬に続く2ヶ所目、国内では54ヶ所目となる。猪苗代湖は国内第4の大きさを誇る不凍湖で、ハクチョウ類やカモ類等の越冬地。7月23日からジンバブエ・ヴィクトリアフォールズで開催されるラムサール条約第15回締約国会議で授与式が開催される予定。