News

日本郵船傘下の郵船クルーズ(横浜市)は20日、新しいクルーズ船「飛鳥Ⅲ」を就航した。同社として初の2隻体制を敷き、新造も34年ぶりとなる。商船三井傘下の商船三井クルーズ(東京・千代田)も2024年にクルーズ2隻体制へとかじを切った。世界の後塵(こうじ ...
乗客の特殊詐欺被害を未然に防いだとして、兵庫県警福崎署は、バス・タクシー会社の神崎交通(福崎町福田)の乗務員、岡本裕之さん(63)=同県神河町中村=に署長感謝状を贈った。乗客に代わって詐欺の電話に応じ、機転を利かせて犯人を追い詰め、同署につないだ。( ...
江戸時代の測量家・伊能忠敬(1745~1818年)の足跡をたどっているフランス人ジャーナリストのエチエンヌ・バラールさん(60)=東京都=が高砂市を訪れた。同市で研究に取り組む高塚洋さん(81)=米田町米田新=と交流を深めるのが狙いで、一緒に曽根天満 ...
2024年末、中東・レバノン。日本国内の災害現場や世界の紛争地で弱者救済の活動をする「神戸国際支縁機構」(神戸市垂水区)の佐々木美和さん(33)は、首都ベイルートの街中で見た光景に心を痛めた。
都市の中心部では、中-大規模の公園の再整備により新たなにぎわいが生まれています。大阪駅前の「グラングリーン大阪」や、神戸市役所に隣接する「東遊園地」などでは、芝生広場やカフェが整備され、地域の魅力を高めています。公園を起点・中継点にして、まちを回遊す ...
人口減による収入減や老朽化施設の改修といった課題がある三木市の下水道事業について、学識者らによる経営検討委員会(会長・瓦田沙季県立大大学院教授)は1日、下水道使用料の値上げを求める提言書を仲田一彦市長に手渡した。4人暮らしの一般家庭で1カ月当たり50 ...
ボクシングは西宮香風勢が男子2階級で栄冠を手にした。フライ級覇者の川口とピン級を制した山谷は3年生同士で中学時代から同校を拠点に汗を流した間柄。「一緒に優勝できてうれしい」と声を弾ませた。
「山の日」の11日、淡路島最高峰の諭鶴羽山(608メートル、南あわじ市)で、自然を楽しみながら散策する「登山会」がある。諭鶴羽山は地元市民を中心に親しまれ、中には12年かけて千回以上登った女性もいる。登って、眺めて、島の山を満喫してみませんか-。(劉 ...
子どもを性暴力や虐待、いじめなどから守る方法を考えるワークショップが2日、西宮市北口町の市大学交流センターであった。子どもと父親ら計14人が参加。人形劇や具体的な場面を想定した実践練習などで、暴力を受けそうになった時の対処方法を学んだ。(堀内達成) ...
戦時中、市井の人々がどのような生活を送っていたのかを学べる企画展「戦後80年 銃後の丹波 兵士の戦場」が、丹波市春日町黒井の春日歴史民俗資料館で開かれている。疎開中の児童を撮影した写真や出征兵に贈られた寄せ書きなど、住民が提供した資料を含む約110点 ...
路上ライブで焼けた褐色の肌。ギターを抱え、スタンドマイクを前にはつらつとした声で語りかける。「伝えたいことがあります」。がんを患い、死を覚悟したからこそ、強く音楽に乗せたいメッセージがある。(児玉芙友) ...
県立明石公園内の旧明石市立図書館跡地に市が整備する新たな公共施設について、あり方や使い方などをテーマにしたワークショップが2日、アスピア明石(東仲ノ町)のウィズあかしであった。市民や公園の利用者ら約40人が参加。音楽活動や運動、勉強、読書など、さまざ ...