News

2025年5月20日に、ノルウェー・オスロ大学のセレモニアルホール(アウラ講堂)においてアーベル賞授賞式が行われ、柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授が2025年アーベル賞を受賞しました。
京都大学は、このたび国際卓越研究大学についての申請を行いました。  私たちは、国際卓越研究大学として、自由な研究環境のもとで、社会を変革する価値とグローバルに活躍する高度人材を生み出し続け、世界から多様な研究人材が集う知の拠点となることを目指します。
太陽活動が活発な時期(太陽表面の黒点数が多くなるフェーズ)に、全球平均でみた海面高度は上昇する傾向があります。これは太陽放射の全波長のエネルギー(全放射フラックス)変動の変化による海水の熱膨張では量的に説明できないことが知られており、そのメカニズムは ...
我々の知る原子、分子などの物質は、宇宙に存在する全物質・エネルギーのわずか5%に過ぎないことが、これまでの素粒子や宇宙の研究から分かってきています。残りの95%のうち、27%が暗黒物質とよばれる正体不明の物質、68%が暗黒エネルギーとよばれる謎のエネ ...
都市化や地球温暖化の影響によって、都市型の気象災害の激甚化が懸念されています。中でも、豪雨災害は毎年のように繰り返し発生することから、その対策は社会的に重要な課題です。  入江健太 防災研究所研究員(現:日本原子力研究開発機構研究員)と竹見哲也 ...
工藤洋 生態学研究センター教授と柴田あかり 同研究員(現:福井市自然史博物館学芸員)らの研究グループは、晴れた日には花が上を向き、雨の日には下を向く植物について、その意義とメカニズムを解明しました。
世界各地から収集され、系統保存栽培中のコムギとその近縁野生種を圃場で紹介します。ジーンバンクとしての特徴や成り立ち、現在の利用展開を紹介します。 (駐車場はありません。
現在、「京都大学について」に関連するイベントは予定されていません。
医学部 人間健康科学科論文試験(文章は一部出典のみ公開) 薬学部論文試験(資料は一部出典のみ公開) 農学部 応用生命科学科小論文試験 地域環境工学科小論文試験(英文は一部出典 ...