ニュース
医療界に関わる制度改革に奔走し、沖縄、福岡、北海道を3日間で回ったことも。現在は、建築業界と連携して健康のための住宅普及活動にも従事。長年にわたる医師会活動を通して伝えたいこととは…?卒業大学別に先生方をリレーインタビューする本企画。秋田大学8人目は、元日本医師会副会長の今村聡先生です。最終回となる第4回は、日本医師会での活動内容と現在のお取り組みをうかがいます。
小児の先天性疾患に対する肝臓移植手術の第一線で情熱を燃やしたのち、谷合先生は2018年から日本医科大学武蔵小杉病院に赴任、2020年に同院長に就任します。ちょうど世界は、コロナ禍の真っただ中でした。各大学の卒業生をインタビューでつなぐ本企画、日本医科大学リレー・谷合信彦先生の最終回は病院長として奮闘し、現在に至るお話。ロボット手術を中心にした外科事情についてもうかがいました。
医学生時代の実習では、どのような思い出がありますか?大変なことも多いとお聞きする実習ですが、時にはこんな最高の思い出も――本連載では、現役医学生や医師の皆様からお寄せいただいた医学生時代の思い出のエピソードをKADOKAWAとのタイアップでお届けします。
養育費よりも高額な「婚姻費用」を目的に、離婚調停の牛歩作戦に出た妻。そして更なる試練が――「2年前の離婚の記憶が薄れるその前に、同じ苦しみを味わう医師をひとりでも減らしたい」医師15年目、40歳にして、月40万円もの養育費を払うDr.白山が、これから結婚する医師の方、離婚の可能性のある医師の方に離婚の知見を共有します。第9回は「子どもとの面会前に犯罪者扱いされた話」を伺います。
――診療報酬を物価・賃金の上昇に応じて適切にスライドさせるには、例えばどんな仕組みが想定されますか。 人件費なら毎月勤労統計調査、物価なら消費者物価指数など、客観的な指標は複数あります。これらを基準に診療報酬を機動的に改定するイメージです。具体的な制度設計こそ知恵の絞りどころでしょう。
赤穂市民病院の脳神経外科医が手術中に誤ってドリルで神経を切断し、患者に両下肢の麻痺など重い後遺障害が生じさせたとして、患者側が医師と赤穂市に計1億4180万円の損害賠償を求めた民事訴訟の判決が5月14日、神戸地裁姫路支部で言い渡される。被告医師は手術に過失があったこと自体は認めており、慰謝料の額が争点になる。この手術を巡っては、医師が業務上過失致傷の疑いで在宅起訴されている。ウェブ上の漫画も話題と ...
ストレッチャーの上で苦しそうに喘鳴を繰り返す姿を見た瞬間、「喘息の重積発作だ」と直感的に判断し、迷わずエピネフリンの筋注と吸入薬の投与を開始した。酸素投与も行いながら、喘息の急性増悪として標準的な治療を進めていった。
医療機関を取り巻く環境が厳しさを増す中、今後規模の変更などを考えているか尋ねたところ、開業医の18.6%が「閉院を検討」していると回答した。開業医からは「12時間連続診療に日曜もバイト。心が折れそう」「良心的な医療を続けると経営が悪化する」「保険診療では必要経費が払えない」など悲痛な声が上がった。病院幹部は26.7%が「規模縮小を検討」と回答。病床稼働率の低下や人員確保の難しさを要因として挙げる声 ...
2022年10月の「船橋乳腺クリニック」(千葉県船橋市)開業から現在に至るまで、中野茂治先生が一貫して大事にしてきたのは「患者さんの満足」です。「何かあればまた診てもらいたい」と思ってくれる人が増えていくよう、診療や診察で「あること」を大切にしているそうです。その詳細について伺いました。
受かるはずもない大学受験に当然のように現役では失敗し、東京で浪人生活をすることになった。先の見えない浪人生活の不安よりも、群馬から出たことがなかったため、花の東京生活に胸が躍った。浪人生活は東京都板橋区常盤台の、大学受験浪人生専門の下宿で始まった。小学校から高校まで一緒だった軟式テニス部の同級生が、3人同じ下宿屋で浪人生活だったので、心細さはなかった。
5月の主役はめぐみちゃん!医学部3年に進級し、実習が始まる前に「金髪にしてみたい!」と思い立っためぐみちゃん。向かった先は、あの美容室で――初期研修医の姉・このみと、医学部3年に進級した妹・めぐみの成長を描く『医大生と研修医ですがなにか』、どうぞお楽しみください!
さまざまな分野で値上げが相次ぐ昨今、従来の価格イメージは変わりつつあります。そこでDoctors LIFESTYLEでは「医師が抱く価格イメージにまつわる調査」を実施。医師の皆様がどんな価格に戸惑いを感じているのか調べました。今回は身近な食べ物に関する価格イメージについてお伝えします。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する