News

第23回ふくしま県の物産展は14日、福島県郡山市のうすい百貨店10階催事場で始まる。県内各地の郷土料理、加工食品、工芸品などを展示販売する。20日まで。
福島県内の芸術文化や景色を歩いて観賞する「ふくしまアートウオーキング」の今年度のキックオフイベントが13日、楢葉町で開かれた。内堀雅雄知事ら関係者が文化や自然など町内の魅力を味わいながら歩みを進めた。
自民党東日本大震災復興加速化本部は、東京電力福島第1原発事故に伴う福島県の帰還困難区域での活動の全面自由化を検討するよう第14次提言で政府に促す方向で調整に入った。これまでの区域一律での立ち入り規制から個人の放射線量管理による安全確保への移行で、帰還 ...
記録的な大雪の影響で、2月4日から運休しているJR只見線会津川口―只見駅間が16日、運転を再開する。福島県とJR東日本東北本部が13日、発表した。区間運休は3カ月以上にわたっており、2022(令和4)年に只見線が全線再開通して以降、最長だった。
福島県猪苗代町のリステルパーク内にある猪苗代ハーブ園で、約150万本の菜の花が見頃を迎えている。 約1・5ヘクタールにわたり、黄色い花がじゅうたんのように広がっている。来場者は磐梯山を背景に写真撮影などを楽しんでいる。
今年度、初の航海実習。いずれも専攻科の海洋科1、2年生11人、機関科2年生3人の計14人が約50日間のマグロはえ縄漁の実習に臨む。7月2日に帰港する予定。
【ジュネーブ共同】国際移住機関(IOM)は13日、紛争や災害によって各国内で避難民となった人が2024年末に世界中で8340万人に上ったとの報告書を発表した。23年末の約7500万人から増加し、15年末以来で最多。紛争解決だけでなく、防災や貧困撲滅な ...
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県警は14日、現場近くの下水道管内で2日に見つかった遺体の身元を、千葉県八街市の男性運転手(74)と特定したと明らかにした。氏名は、遺族の希望などを理由に公表しなかった。陥没事故は1月28日に発生。
札幌に初夏の訪れを告げる「さっぽろライラックまつり」が14日、市中心部の大通公園で始まった。25日までの期間中、焼きたてのパンや200種類以上の道産ワインを提供するブースが並び、ステージでは吹奏楽やバンドのライブも。紫や白の花々をめでながら、北国の味 ...
生のクロマグロの水揚げ量が全国有数の境港(鳥取県境港市)で14日、今季の初物が水揚げされた。約225キロの大物など約60本がクレーンでつり上げられ、競りにかけられた。1982年の初水揚げ以降で最も早い。 今季の初水揚げは宮城県石巻市の会社に所属する巻 ...
他人への譲渡目的で銀行の預金口座を開設したとして、詐欺罪に問われた元大分県警巡査安達明音被告(27)は14日、大分地裁(北島聖也裁判官)の初公判で起訴内容を認めた。被告は起訴後、懲戒免職処分を受けていた。 起訴状によると、昨年12月5日、何者かと共謀 ...
【ニューヨーク共同】カナダのカーニー首相は13日、新内閣を発足させた。ルブラン前国際貿易相を留任させる一方で肩書を「カナダ・米貿易担当相」に変更。関税圧力を強めるトランプ米政権との「新たな経済、安全保障関係を明確にする使命を与えられた体制」と位置付け ...