ニュース

次世代太陽電池と期待されている「ペロブスカイト太陽電池」の特許出願で、中国の勢いが増している。特許の出願群を示す「パテントファミリー(PF)」の出願件数をみると、2010年代前半は日本勢が優位性だったが、10年代後半から中国勢が猛追し始め、09~22 ...
サンデンは5月15日、希望退職者を国内で300人募集すると発表した。6月20日時点で勤続1年以上の社員が対象となる。募集期間は5月26日から6月11日。退職日は同20日付。応募した社員に対して、特別退職金の支給と再就職支援を行うとしている。
トヨタ自動車は5月15日、スバルと共同開発した2車種目の電気自動車(EV)「bZウッドランド」を北米で2026年初頭に発売すると発表した。日本名は「bZ4Xツーリング」とし、25年後半に一部改良して発売するbZ4Xの派生車種として26年春に投入する。
Q 自動運転技術って、今はどういう段階にあるの?A 過去を少し振り返ると、「自動運転」という言葉が世の中に広まったのは2013年に日本で開かれた国際会議からです。もちろん、いきなり自動運転技術が登場したわけではなく、長年の地道な研究開発があってこそで ...
大学の自動車部を対象としたジムカーナ競技「フォーミュラジムカーナ」の2025年シーズンが開幕した。大会はトヨタ自動車や日産自動車などメーカー4社に加え、部品メーカーなどが協賛する。今シーズンで3年目を迎えるこの競技では、出場選手が自動車メーカーに就職 ...
オートバックスセブンは、電動キックボードなど「特定小型原動機付自転車(特定原付)」のサブスクリプション(定額利用)サービスの提供を開始したと発表した。3車種を用意し、月額1万7800円(消費税込み)から貸し出す(最低利用期間3カ月)。利用者への車両の ...
トヨタ自動車は5月16日朝、品質確認のため14日2直から操業を止めていた田原工場(愛知県田原市)第1ラインの稼働を再開したと明らかにした。停止期間は14日2直から15日2直まで。16日1直から再開した。
JDIは、主力だったスマートフォン向けの液晶パネルから撤退を決め、車載が中心となる石川工場(石川県川北町)への生産集約などを決めている。液晶パネル事業を大幅にリストラし、「ビヨンド ディスプレー」を掲げ、半導体やセンサーなど次の収益の柱を探る。
大阪の繁華街ミナミに新たな輸入車拠点が誕生した。ヒョンデモビリティジャパンが運営する「ヒョンデカスタマーエクスペリエンスセンター大阪(CXC大阪)」で、直営店はCXC横浜に次ぎ2拠点目となる◆開設したのは大阪メトロ・心斎橋駅から東の長堀通沿い。かつて ...
三菱ふそうトラック・バスは、デジタルツールや生成AI(人工知能)を活用した販売・サービスのてこ入れに乗り出した。商談を可視化したり、過去のデータを活用することで自社商品の魅力を分かりやすく顧客に伝え、購買につなげていくことを狙う。国内の商用車市場は「 ...
〝トランプ関税〟の影響はどこまで広がるか。上場自動車メーカー7社が決算発表時に示した関税影響額は合計で約1兆7千億円に上る。トヨタ自動車とマツダは1~2カ月に限り影響額を示した。12カ月分に単純換算すると最大で2兆7千億円規模にもなる。世界経済や新車 ...
日産自動車が新たなリストラ計画をまとめた。2027年度までに7つの車両工場を閉鎖し、全体の15%に当たる約2万人を減らす。経営破たんの瀬戸際にあった日産をV字回復させた「日産リバイバルプラン(NRP)」を彷彿(ほうふつ)とさせる内容だ。プライドをかな ...