ニュース

人工知能(AI)やクラウドサービスの需要拡大によって、データセンター(DC)市場が急成長している。特に、外資ハイパースケーラー(大手クラウド事業者)の大規模DCが市場をけん引。しかし電力供給は喫緊の課題で、解決策が模索されている。
香港のアクティビスト(物言う株主)、オアシス・マネジメントは5月15日、京セラに経営改善を求めるキャンペーンを開始した。株価の伸びが同業他社より低迷しているのは、太陽光事業など不採算事業から撤退できていないためだと主張。セス・フィッシャー最高投資責任 ...
ただ、そうした課題を解決し、光明となり得る技術や戦略も見えてきています。5月19日号の特集「 AIデータセンター 日本の勝ち筋 デジタル赤字6兆円を減らせ 」では、DCを巡る課題やその解決策に迫りました。ぜひご一読ください。
Spotify・Apple・Amazonで日経ビジネスの音声コンテンツをお聞きいただけます(1月16日「リンカクラジオ」開始) 2025.1.16 ...
現在、サブスクリプションに移行したPhotoshopの利用料金は月額3280円。年間一括払い3万4689円で、月額2890円。グラフィックのプロで、Photoshopなしには仕事ができないならば全然安いと言えるが、今の私にはそうではない。どんどん増え ...
米国との関税交渉で、英国と中国が立て続けに合意した。このことについて、日本では「日本が先頭を脱落」「日本政府に焦り」といった自虐的な報道も見られる。米英合意は参考になる部分もあるが、手法において「日本のひな型」にはなり得ない。そして、米中合意は単に「 ...
米国のトランプ政権が、同国への輸入自動車・部品に対して関税を上乗せしました。自動車各社にはどのような影響が出ているのでしょうか。2026年3月期の見通しや各社の悩みどころについて、自動車担当の福本裕貴記者に話を聞きました。
5月15日、三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下の三井住友カード(SMCC)は、ソフトバンクとの包括提携を発表した。三井住友FGの中島達社長は同日の会見に登壇し、キャッシュレス連合でトップの座を目指すと宣言した。
新年度に入り、多くの企業が新入社員を迎え入れたところだろうが、入社後3年以内に離職する社員が高・大卒で3割を超える。人材獲得競争が激しさを増しており、企業は優秀な人材をつなぎ留めるとともに、それぞれの強みを発揮できる環境づくりが欠かせない。社員一人ひ ...
スタートアップやアトツギがビジネスプランを競う「NIKKEI THE ...
フジ・メディア・ホールディングス(HD)を巡って、米アクティビストのダルトン・インベストメンツが提示した取締役候補に名前を連ねた1人がネクシーズグループの近藤太香巳社長。フジテレビのガバナンス改革をどう考えているのか。話を聞いた。
トランプ米大統領の「暴走」の歯止め役としてベッセント米財務長官への期待が金融市場などで高まっている。日本を含め関税交渉の窓口として存在感が大きくなっているが、市場関係者は「過度の期待は禁物」と見る。難しい関税交渉や景気減速といった難路も待ち受けている ...