News

総務省は、今年1月1日現在の日本人の人口を発表しました。 「住民基本台帳」をもとにした調査によりますと、日本人の住民の数は1億2065万3227人で、前の年より90万8574人、0.75%減り、減少数・減少率ともに過去最大となりました。
今月10日にサンマ漁が解禁されるのを前にきょう、魚津港からサンマ漁船が、漁の拠点となる北海道へ出港しました。 出港したのは魚津市の中島漁業が所有する大型サンマ漁船「第八珠の浦丸」です。 サンマ漁船が集まる北海道根室市の花咲港に向かいます。
中国地方などで開かれている全国高等学校総合体育大会・インターハイのホッケー女子で6日、丹生高校が4年連続10回目の優勝を果たしました。 鳥取県の八頭高校ホッケー場で行われた女子決勝で、丹生高校は岐阜各務野高校と対戦しました。
全国高校野球選手権大会が5日、甲子園球場で開幕しました。 開幕試合に登場した県代表の「創成館」は、石川県代表「小松大谷」に勝利し、3年連続で初戦を突破しました。 暑さ対策として、史上初の “ナイター開催” となった開幕試合。
家までついていくと出てきたのは、オムレツやサバのかば焼きなどのおかず。 実は保育園へ子どものお迎えに行く際、手作りのおかずを受け取れるサービスなんです。 共働きで、小学校1年生と年少の娘がいる矢藤さん一家。 普段、買い物や調理に2時間ほどかかりますが ...
住民基本台帳に基づき日本テレビはいわゆる「1票の格差」について調査を行いました。
4日、横浜市みなとみらいの花火大会で花火を打ち上げる台船2隻が燃えた火災を受け、海上保安部や警察などが6日、実況見分を行いました。
長崎の海を守り、漁業資源の回復などに取り組む団体に寄付金が贈呈されました。 寄付金が贈呈されたのは「壱岐市磯焼け対策協議会」と「五島市ブルーカーボン促進協議会」の2つの団体です。
6日午前、福岡市東区の砂浜で成人のものとみられる右足が見つかりました。警察は、事件と事故の両面で捜査しています。 ■平山翼記者 「こちらのリゾートホテル近くの、この海岸で人の右足が発見されたということです。」 ...
記録的な猛暑は、夏の恒例イベントや野菜の生育、酪農など様々な所に影響を及ぼしています。 京都市内を走る路面電車通称「嵐電(らんでん)」。毎年、お盆の時期に運行しているのが… 「ぎゃ〜〜 鬼~~」 ...
(澤井 志帆 キャスター) 「静岡市内では観測史上最高の気温が記録されましたが、午後1時過ぎ、こちらの温度計には40度と表示されてあります。立っているだけで汗がどんどん出てきます。体にまとわりつく温風や湿気がとても不快な状況となっています」 ...
福岡市医師会は6日、定例会見で伝染性紅斑、いわゆる「リンゴ病」の患者が多いことから、引き続き注意が必要としました。 「リンゴ病」は子どもがかかりやすく、風邪のような症状が見られるほか、頬などに赤い発疹ができるのが特徴です。