News

「あかりの日」委員会は、第25回全国小学生ポスターコンテストを開催する。募集テーマは「これからのあかり、夢のあかり」。作品サイズはB4、A4、画用紙八つ切り程度、絵具は自由。応募は郵送にて2025年9月8日まで(必着)。
人事院は2025年8月12日、2025年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)の合格者を発表した。受験倍率は一般職試験が2.1倍、専門職試験7種類合計の倍率は2.3倍となった。
日本教育学会北海道地区は2025年9月28日、公開シンポジウム「外国につながる子どもの教育の現状と課題―全国動向と北海道・イタリアの事例から―」を北海道大学にて開催する。参加費無料、Webサイトより申し込む。当日、飛び込み参加も可。
Studyplusトレンド研究所は、全国の女子高校生1,046名を対象に「女子大に関するアンケート」を実施し、その結果を発表した。女子高校生の半数以上が女子大に恋愛の機会が少ないとイメージし、志望しない理由にあげている。一方、女子大の価値も認識されて ...
夏休みも残すところあと2週間。お盆を過ぎると、1日1日が驚くほど早く過ぎていく。そして気になるのは、まだ手をつけていない夏休みの宿題の山。自由研究は、テーマ選びから実験、まとめまで時間がかかるだけに、今からでも始められる方法を知りたいところ。毎年、自 ...
第107回全国高等学校野球選手権大会は8月14日(木)、第9日目を迎える。この日は出場辞退による不戦勝が1試合あり、3試合が組まれる。前日の勝者に続き、ベスト16入りを懸けた熱戦が繰り広げられる。第9日の対戦カードと試合時間、第8日の試合結果を紹介す ...
岩手県教育委員会は2025年8月5日、2026年度から2035年度(令和8年度~令和17年度)までの10か年計画となる「第3期県立高等学校再編計画(当初案)」を策定した。少子化による生徒数減少に対応するため、学校の特色化・魅力化を進めながら、前期計画 ...
NPOサポートセンターは2025年9月、組織や事業、キャリアについて学べる「10代と20代のためのNPOキャンパス2025」を開講する。対象は、社会貢献に関わりたい学生や社会人。開講に先立ち、8月21日に説明会をハイブリッド開催する。参加費無料。申込 ...
ミツカングループは、小学生を対象に「あなたのミツカン自由研究募集キャンペーン」を実施する。ミツカン商品やミツカンに関わるレポート、作文、絵、工作など自由作品を募集する。参加賞は、名前入りの「味ぽん」とミツカン商品詰合せ。締切りは9月30日午後4時必着 ...
CKCネットワークは2025年8月30日、「第4回子どもに寄り添う保護者の会」をオンラインにて開催する。増加する不登校・行き渋りの子供の学習の悩みを共有するという。顔出し・声出しなしでの参加可。締切りは8月29日。
東京海上日動火災保険と日本工営は、全国の自治体・教育委員会が取り組んでいる通学路安全点検の効率化と安全対策の高度化を支援するため、「通学路安全点検支援システム」を開発した。今後、このシステムを全国の自治体や教育委員会へ提供し、未来を担う子供たちの安心・安全な通学環境づくりに貢献していく。
イー・ラーニング研究所は2025年6月、小学生の子供がいる親世代を対象に「自由研究・探究活動と家庭の関わり方に関する意識調査」を実施した。その結果、9割以上の親が自由研究・探究学習のテーマを選ぶ際に「子供の興味関心」を重視していることがわかった。また、多くの親が子供の自主性を尊重し、家庭でのサポートは「進め方のアドバイス」に留めるべきだと回答している。