Nuacht
漫画「サザエさん」の原作者・長谷川町子さんゆかりの福岡市早良区で、毎年恒例のイベント「サザエさん通りウィーク2025」が5月26日~6月1日に開かれる。クイズラリーやスタンプラリーなどが行われる。 2012年5月27日、早良区の脇山口交差点~シーサイドももち海浜公園入口の道路約1.6キロが「サザエさん通り」と命名された。通りの誕生を記念して、14年から5月27日前後にイベントを開催しており、一帯が ...
長崎県南島原市の4菓子店が、戦国時代にポルトガルから伝わった南蛮菓子を再現した新商品を開発し、5月15日、松本政博市長に披露した。 新商品はビスケットの原型「びすこうと」2種と、チーズタルトの「けさちひな」の計3種類。 「南蛮びすこうとオレーリャ」はポルトガルの伝統製法に基づいて耳たぶの形に整えた。「南蛮びすこうとボラシャ」は薄く丸形に焼き、ハーブのウイキョウを練り込んだ。「南蛮けさちひな」は薄い ...
山口県光市の冠山総合公園で、赤やピンク、黄色といったバラが咲き誇り、甘い香りを漂わせている。見頃は5月いっぱいまで。 園内にはオールドローズやイングリッシュローズなど約330種、約1400株のバラが植栽されており、5月6日頃から咲き始めた。つるバラをあしらったアーチのトンネルも設けられており、カップルが写真を撮りながら楽しそうにくぐる姿も見られた。 同園と、ときわミュージアム世界を旅する植物館(宇 ...
珠玉のドキュメンタリー映画を紹介する「ゆふいん文化・記録映画祭」が6月6~8日、大分県由布市湯布院町川上のゆふいんラックホールで開かれる。福岡県飯塚市で1992年に女児2人が殺害された飯塚事件や、ハンセン病などをテーマにした計7作品を上映し、監督や出演者のゲストトークもある。実行委員会は「まっすぐな驚きが詰まった映画を多くの人に見てほしい」と来場を呼びかけている。 同映画祭は、劇映画を上映する「湯 ...
宮崎県都城市の乳製品メーカー「南日本酪農協同」の乳酸菌飲料「ヨーグルッペ」が発売から40周年を迎えた。「子どもも大人も飲みやすい乳製品を」と生まれた南九州発のロングセラー商品はアニメ映画に登場したことなどをきっかけに、全国各地にファンを持つ人気ドリンクとなっている。 「とんでもない出逢い」 2024年10月、南日本酪農協同に自らを「ヨーグルッペ中毒者」と名乗る福井県の消費者からメールが届いた。 「 ...
博多の伝統文化などを紹介する二つの施設が今春、福岡市内で改装や移転を終えて相次いでオープンした。同市博多区冷泉町の「博多町家ふるさと館」の物産棟を改装した観光交流拠点施設「hakatakara(ハカタカラ)」と、同区のJR博多駅近くのビル内に移転した「はかた伝統工芸館」で、ともに博多の文化の情報を発信する観光施設としての役割が期待されている。 博多町家ふるさと館 「hakatakara」開設 博多 ...
観光客に九州各地へ足を運んでもらおうと、九州観光機構(福岡市)は、鉄道の駅と「道の駅」を巡るデジタルスタンプラリー「プラス『道の駅』をめぐる九州駅印帳」を今年も始めました。九州・沖縄「道の駅」連絡会駅長会とのコラボ企画で、2024年度に続いて2度目。実施期間は26年2月末までで、達成数に応じたプレゼントも用意し、参加を呼びかけています。 「鉄道の駅」「道の駅」の68駅 九州駅印帳は、九州各地の「鉄 ...
バスの運転手不足を解消しようと、熊本市が自動運転バスの実証運行を本格化させている。6月末まで続けてデータを蓄積し、2027年中の本格導入に向けて活用する。 熊本城周辺5地点を周回 実証運行は熊本城周辺の「桜の馬場 城彩苑」「熊本城 二の丸駐車場」「熊本城 三の丸駐車場」など5地点を周回するコースで4月中旬に始めた。運賃は無料で、予約は市のLINEで受け付ける。午前10時~午後4時、1日6便走行して ...
福岡県みやま市は、同市総合市民センターMIYAMAX(ミヤマックス)にある河合楽器製作所の最高級フルコンサートピアノ「カワイSK-EX」を、希望者に無料で演奏してもらう「みやまっくす音楽祭」を8月31日に開く。申し込みは5月31日まで。 8月31日、「みやまっくす音楽祭」で カワイSK-EXは、国際コンクールでも使われているピアノで、2022年にミヤマックスが開館した際に市が購入。同社と市は、音楽 ...
北九州市は5月15日、同市小倉北区の旦過市場で進めている再整備事業について、副市長や局長らでつくる「旦過市場プロジェクト推進本部」を設置した。市場店舗が移転する新しい商業施設の建設などが本格化する中、市場側との役割分担を明確にし、連携を深めて安全で魅力的な市場をつくる方策を検討する。 片山憲一副市長を本部長とし、事業に関係する産業経済局や都市整備局のトップら計10人で構成。同日に初会合が非公開で開 ...
フィリピンの貧困地区で暮らす子どもたちに、中古ランドセルを送り続けている福岡県大牟田市の市民ボランティア団体「フォーリナーサポートクラブ」(21人)が、今年も各地から寄せられた32個のランドセルや衣類の荷造りを行った。2014年に始めた活動で集まったランドセルは2000個を超えた。代表の松井小百合さん(69)は「ひとりでも多くの子どもを笑顔にするため、活動を続けたい」としている。 11年で2000 ...
出荷の最盛期を迎える長崎県産ビワをPRしようと、生産者らが5月12日、大石賢吾知事にブランド品種の「なつたより」を贈呈した。 糖度高くジューシー なつたよりは、60~70グラムと主要品種「茂木」よりも大玉で、糖度が12度以上と高いことが特徴。同日は、JA長崎せいひの中川一範組合長らが県庁を訪れ、大石知事に「なつたより」を手渡した。 試食した大石知事は「ジューシーで果肉も大きくおいしい。今年も多くの ...
Cuireadh roinnt torthaí i bhfolach toisc go bhféadfadh siad a bheith dorochtana duit
Taispeáin torthaí dorochtana