Nieuws

終わり良ければすべて良しで、高齢期を好きなように生きるのは誰しもの願い。農業を志しながら、紆余(うよ)曲折を経て、人生の最晩年期に農業にカムバックし、香川県さぬき市で30㌶の農地を耕作している農事組合法人代表理事の多田則明氏に、その経緯と考え方を聞い ...
ジャーナリストの鈴木エイト氏のX(旧ツイッター)などへの投稿により名誉を毀損されたとして、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の関連団体の天宙平和連合(UPF)ジャパンが1100万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地裁(足立賢太裁判長)は14日 ...
1949年1月に発足した学術会議は、当初から日本共産党が浸透工作を進め、大きな影響力を保持してきた。同党は51年、山村工作隊などの非合法組織による武装闘争路線を展開した経緯がある。これは旧ソ連コミンフォルムの指示で、朝鮮戦争(1950~53年)をバッ ...
「宗教と報道 人権問題を考える」と題する公開シンポジウムが14日、世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の富山家庭教会(富山市)で開かれた。著述家の加藤文宏氏、信者で全国拉致監禁・強制改宗被害者の会の後藤徹代表、教団関連団体の富山県平和大使協議 ...
“政治の司法化”は今国会になって目立ってひどくなっている。尹錫悦政権の2年半で民主党が発議した弾劾案は実に31件に達する。1987年の民主化以後、38年間で発議された弾劾件数の18件と比べると、最近、どれだけ弾劾案が乱発されたのかがよく分かる。
「一人之下、萬人之上」。国務総理(首相)を指す言葉だ。名実共に国政の“ナンバーツー”であり、大統領候補に浮上する場合が多い。しかし、首相出身は大統領の地位とはあまり因縁がなかった。歴代13人の大統領のうち、首相出身の大統領は1979年10月、当時の朴 ...
自由貿易体制への挑戦かと国際批判を巻き起こしたトランプ米大統領の関税政策だが、報復合戦を演じた中国と米国の交渉が一つの合意を得た。米国の貿易赤字減らし、製造業再生を目的としたトランプ氏の相互関税政策は破天荒な手法に違いないが、結果を生みつつある取引を ...
植樹は2017年から23年まで行われたが、その後も森づくりのために草刈りや補植を続けている。今月、ここで「高尾小仏育樹祭2025春」が開催された。主催はNPO法人国際ふるさとの森づくり協会だ。
モンゴメリー氏がポッドキャストで述べたように、中国は台湾に軍事侵攻する必要はないかもしれない。その代わりに、「サイバー攻撃、経済的圧力、情報戦を使って、一発も銃弾を撃つことなく台湾を支配下に置くことができる」。
【サンパウロ綾村悟】「世界一貧しい大統領」と呼ばれた南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が13日、死去した。89歳だった。ウルグアイの首都モンテビデオ郊外の自宅で亡くなった。
新教皇は前教皇の改革路線を踏襲する一方、保守的な側面も併せ持つ。過去にはLGBTなど性的少数者の権利について慎重な発言をし、ジェンダー教育にも反対した。弱者に寄り添い、現実の諸問題に対処することは、流動的な世俗的価値観におもねるものではない。新教皇の ...
自民党の西田昌司参院議員がこのほど、那覇市内で行った講演会で、「ひめゆりの塔」の展示内容について「歴史の書き換え」などと発言したことが県内外で波紋を呼んでいる。戦時中、ひめゆり学徒隊と共に負傷兵の看護に当たり、「日本のナイチンゲール」と呼ばれた陸軍病 ...