News
【読売新聞】 公益財団法人「周南市文化振興財団」は10日、理事長を務める山口県周南市の藤井律子市長ら全理事7人と全監事2人が6月の任期満了で退任することを明らかにした。財団では1億5070万円の着服疑惑が発覚し、元職員ら2人が起訴さ ...
【読売新聞】 旧長崎県庁跡地(長崎市江戸町)の民間事業者への貸し出しについて、県は連続30日以上の長期利用を希望する事業者を募集している。これまで連続7日間を上限としていたが、一部緩和する。 長期利用ができるのは、現在、貸し出しを行 ...
10日午後10時半頃、群馬県太田市飯田町の路上で、ブラジル国籍の少年(17)が数人の男らから顔や腹部を殴られ、背中を刃物のような物で刺されて重傷を負った。男らは逃走し、県警太田署が殺人未遂事件として捜査している。
【読売新聞】 太平洋戦争中、長崎原爆の爆心地から約1・7キロの位置に設けられた「福岡俘虜収容所第14分所」で、病気や原爆などにより亡くなった外国人捕虜らを追悼する式典が10日、長崎市の追悼記念碑前で行われた。元捕虜の遺族や大使館関係 ...
【読売新聞】 立憲民主党の幹部が相次いで鹿児島県に来県し、参院選に向けて存在感をアピールしている。10日は岡田克也・常任顧問が同県鹿屋市で演説し、昨秋の衆院選で与党を過半数割れに追い込んだ結果を踏まえ、「(今夏の参院選は)改革の流れ ...
【読売新聞】 国民民主党佐賀県連は10日、佐賀市内で定期大会を開き、10月12日告示、同19日投開票の佐賀市議選(定数36)に、県内初の公認候補者を擁立する方針を明らかにした。 県内には同党の国会議員や地方議員がいない状況が続いてい ...
【読売新聞】 原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の最終処分場選定に向けた「文献調査」を巡り、佐賀県玄海町長が調査の受け入れを表明してから10日で1年となった。玄海町の脇山伸太郎町長(68)が読売新聞のインタビュー ...
【読売新聞】 太平洋戦争の記録映像を調査している大分県宇佐市の市民団体「豊の国宇佐市塾」(平田崇英塾頭)は10日、分析を終えた映像14本を新たに公表した。沖縄戦で米軍占領下の飛行場に強行着陸した旧日本陸軍の特攻隊「義烈 空挺 ( く ...
現場は阪急長岡天神駅から西に約1・5キロの住宅街。近くに住む40歳代女性は、「発見者と思われる人が救急隊に何かを渡しているのを見たが、それが赤ちゃんだったと後で警察から聞いた。何があったのだろうか」と心配した様子で話した。
【読売新聞】 2012年に長崎県対馬市の観音寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた県指定有形文化財の仏像「 観世音菩薩坐像 ( かんぜおんぼさつざぞう ) 」が10日、韓国の 浮石 ( プソク ) 寺で、観音寺側に引き渡された。仏像は12 ...
【読売新聞】 防衛省は、火薬の代わりに電気エネルギーを利用し、高速で弾丸を発射する最新兵器「レールガン(電磁砲)」の大型試作品を用いた発射実験を近く洋上で行う方針を固めた。レールガンは中国や北朝鮮が開発する極超音速兵器の迎撃に有効と ...
【読売新聞】 国土交通省は、地方自治体が独自に地域名を冠する自動車の「ご当地ナンバー」の拡大に向け、導入要件を緩和する方針を固めた。市区町村単位の登録自動車数が「10万台以上」といった基準を引き下げる方向で検討し、人口が少ない自治体 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results