News

[東京15日 ロイター] - <11:11> 前場の国債先物は反落、長期金利1.475% 米金利上昇で売り優勢 ...
▽日経平均株価、午前の終値は14日の終値より422円39銭安い3万7705円74銭。 ▽東証株価指数、トピックスは26.82、下がって2736.47。 ▽午前の出来高は9億5087万株でした。
【読売新聞】 九州・山口・沖縄の地方銀行16グループ・銀行の2025年3月期連結決算が出そろった。日本銀行の政策金利引き上げに伴って、貸出金利息による収入が伸び、最終利益は約7割が前期を上回って増益だった。26年3月期の予想は多くの ...
15日の債券相場は下落。米国市場で長期金利が上昇した流れを引き継いでいる。日本銀行の利上げ観測が復活していることも重し。この日行われる5年債入札は順調に消化されるとの声がある一方で、やや弱めの結果を予想する向きもあり、見方が分かれている。
米中が100%を超える関税の大幅な引き下げに合意したことを受けて、関税戦争の影響が緩和されるとの見方がマーケットを駆け巡った。だが、先行きは依然として不透明で、日銀の金融政策、利上げの判断にも影響を与えている。そもそも、その判断の最重要根拠である「基 ...
山口フィナンシャルグループ(FG)が発表した2025年3月期連結決算は、最終(当期)利益が前期比40・2%増の353億円と過去最高だった。日銀の利上げを背景に、貸し出しによる利息収入が増えた。
紀陽銀行(和歌山市)は12日、2025年3月期連結決算を発表した。売上高に当たる経常収益が前期比16・4%増の987億2000万円、最終利益は同17・3%増の176億1800万円だった。銀行単体の経常収益は同17・1%増の867億3000万円と過去最高で、日銀の利上げにより利息収入が増加した影響が ...
その後、ドル円は146円付近での推移が続いている。前日に引き続きドルの戻り売りが優勢となる中、ドル円も売りが優勢となり、一時145円台に下落する場面も見られた。
大和ハウス工業の大友浩嗣社長は14日に都内で開いた決算説明会で、日銀の利上げについて「2025年度内は1〜2回と予想している」と話した。住宅購入者の多くが利用する変動型の住宅ローン金利は上昇しているが、「まだまだ低金利で推移している」とし、大きく購入 ...
14日午前の国内債券市場で、長期金利は上昇(債券価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%高い1.440%をつけた。米中が関税の引き下げで合意して世界景気の減速懸念が和らぎ、日銀の追加利上げの思惑が意識されて債券相場の重 ...