News

8月7日放送『北野誠のズバリ』(CBCラジオ)のメッセージテーマは、「お盆を乗り切るあなたのオススメ教えてください」。この3連休から夏休みへと続く方も多いかと思われますが、「史上最高気温」という言葉が何度も繰り返される暑さが続く中、どのように過ごせば ...
山口さんは、インバウンド需要を取り込んで中部地域を活性化させるべく、この地域の誇るべき食文化である発酵を海外でPRする活動を行なっているそうです。 昨年の4月から始めて、今年の1月には地域ブランド競争室を立ち上げて本格始動。 山口「いま日本に来ているインバウンドの皆様が一番楽しみにしていることは、日本食を食べることなんです。つまり日本食が日本に来るきっかけになっているんです」 ...
第107回全国高校野球選手権大会に初出場する愛知県の豊橋中央高校。その校歌「星の旅人」がSNSなどで大きな話題となっています。8月7日の『CBCラジオ #プラス!』では中日新聞の記事を基に、永岡歩アナウンサーと山本衿奈がこの校歌について語り合いました ...
日本人の人口が前年比で増加したのは、東京都のみという結果も明らかになりました。この「東京一極集中」の流れは今後も続くと予想されています。 愛知県は現在、都道府県別人口で4番目の716万人ですが、5番目の埼玉県が711万人と迫っています。
日本生命からドラフト4位で入団した石伊選手は今年の新人で唯一の開幕一軍入りを掴んだ。しかし、シーズン序盤は出場7試合で打率1割8分8厘、1打点と思うような結果が残せず5月8日に登録抹消。振り返って最初に反省の弁が出たのは打撃よりもキャッチャーとしての ...
スタジオでは、なかじの煮え切らない言い回しにツッコミの嵐。
真夏にトイレの便座に座ると暖房機能が付いていた経験はないでしょうか?CBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』では「冷やし便座」という言葉について、リスナーたちが議論し始めました。8月7日の放送では、妄想を交えた投稿をつボイノリオと小高直子アナウンサーが紹介します。
インバウンドによるオーバーツーリズムで日本人に「京都離れ」が起きているようです。朝日新聞の記事などによれば、ソフトバンクなどの研究チームがスマホの位置情報のデータを用い、観光地の人の流れを科学的に分析する取り組みを開始することになったとのこと。「京都離れ」の原因はいったいどこにあるのでしょうか?8月3日放送のCBCラジオ『河原崎辰也 ...
北海道福島町で新聞配達員の男性を襲って死亡させたヒグマが駆除されたことを巡り、北海道庁に抗議の電話やメールが相次いでいます。8月6日放送のCBCラジオ『つボイノリオの聞けば聞くほど』ではこのニュースについて、つボイノリオと小高直子アナウンサー、重盛啓 ...
“民意”とは、世論が形になったもの、すなわち国民の意思である。今回の参議院選挙は投票率も上がり、そんな中で示された“民意”なのだが、それがスルーされている。自民・公明合わせて過半数維持となる50議席を目標に掲げていた石破総理は、すべての開票が終わる前 ...
自宅の洗濯ホースを取り替えるだけ!目に見えない細かい泡「ナノバブル」が繊維の奥まで入り込み、汚れ落としをサポート。柔軟剤を使うことで仕上がりのふんわり感もさらにアップし、使い続けると洗濯槽もキレイに!取付簡単、工具不要で、今お使いの洗濯機がナノバブル ...
8月6日午前8時より、広島市の平和記念公園にて平和記念式典が執り行なわれました。今年で、アメリカ軍による原爆投下からちょうど80年となります。式典には緊迫する国際情勢の中、過去最多となる120の国と地域の代表が参加しており、世界が広島に寄せる関心の高さが改めて示された形です。一方で、一部の国での核保有は黙認されている現状にやるせ無さを感じます。この日の『CBCラジオ ...