News
佐賀県鹿島市にある有明海の干潟を舞台に、泥んこになって様々な競技が繰り広げられる「鹿島ガタリンピック」が6月8日に開催される。青年会議所などでつくる実行委員会は、来場を呼びかけている。 板に乗って干潟の上を滑走するガタリンピック名物の「人間むつごろう」や、自転車で干潟の上の板を走る「ガタチャリ」など、2025年も24年と同じ全9競技が行われる。 干潟に埋まったカラーボールを見つける「ガタっ子お宝み ...
長崎県南島原市の4菓子店が、戦国時代にポルトガルから伝わった南蛮菓子を再現した新商品を開発し、5月15日、松本政博市長に披露した。 新商品はビスケットの原型「びすこうと」2種と、チーズタルトの「けさちひな」の計3種類。 「南蛮びすこうとオレーリャ」はポルトガルの伝統製法に基づいて耳たぶの形に整えた。「南蛮びすこうとボラシャ」は薄く丸形に焼き、ハーブのウイキョウを練り込んだ。「南蛮けさちひな」は薄い ...
博多の伝統文化などを紹介する二つの施設が今春、福岡市内で改装や移転を終えて相次いでオープンした。同市博多区冷泉町の「博多町家ふるさと館」の物産棟を改装した観光交流拠点施設「hakatakara(ハカタカラ)」と、同区のJR博多駅近くのビル内に移転した「はかた伝統工芸館」で、ともに博多の文化の情報を発信する観光施設としての役割が期待されている。 博多町家ふるさと館 「hakatakara」開設 博多 ...
珠玉のドキュメンタリー映画を紹介する「ゆふいん文化・記録映画祭」が6月6~8日、大分県由布市湯布院町川上のゆふいんラックホールで開かれる。福岡県飯塚市で1992年に女児2人が殺害された飯塚事件や、ハンセン病などをテーマにした計7作品を上映し、監督や出演者のゲストトークもある。実行委員会は「まっすぐな驚きが詰まった映画を多くの人に見てほしい」と来場を呼びかけている。 同映画祭は、劇映画を上映する「湯 ...
山口県光市の冠山総合公園で、赤やピンク、黄色といったバラが咲き誇り、甘い香りを漂わせている。見頃は5月いっぱいまで。 園内にはオールドローズやイングリッシュローズなど約330種、約1400株のバラが植栽されており、5月6日頃から咲き始めた。つるバラをあしらったアーチのトンネルも設けられており、カップルが写真を撮りながら楽しそうにくぐる姿も見られた。 同園と、ときわミュージアム世界を旅する植物館(宇 ...
宮崎県都城市の乳製品メーカー「南日本酪農協同」の乳酸菌飲料「ヨーグルッペ」が発売から40周年を迎えた。「子どもも大人も飲みやすい乳製品を」と生まれた南九州発のロングセラー商品はアニメ映画に登場したことなどをきっかけに、全国各地にファンを持つ人気ドリンクとなっている。 「とんでもない出逢い」 2024年10月、南日本酪農協同に自らを「ヨーグルッペ中毒者」と名乗る福井県の消費者からメールが届いた。 「 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results