News
神奈川県厚木市でウイング車や平車、トレーラなどを保有し、さまざまな輸送を行う運送会社は「大型ウイング車5台を処分し、新たに大型平車の導入を進めている」と明かす。
都心部で燃料電池車(FCV)トラックを見かけるようになったが、ディーゼル車と比較すると、充填ステーションの数が少ないことや車両価格が高いなどの課題がある。エコカーの中では、走行距離は小型の水素トラックは1回の充填で260km、EVトラックは1回の充電 ...
日本GLP(帖佐義之社長、東京都中央区)は3月17日、兵庫県神戸市で国内最大級の全館冷凍冷蔵および全館可変温度帯仕様のマルチテナント型物流施設「GLP神戸住吉浜」を竣工し、同日竣工式を執り行った。日本アクセス(服部真也社長、同品川区)、水間急配(横田 ...
センコーと九州センコーロジは3月18日、鳥栖物流センターの開所式を実施した。鳥栖エリアは、福岡空港や博多港などにアクセスが良く、物流ハブとしての注目度が高いため、熊本県を中心とした半導体関連企業の誘致によって物流需要が高まっている。同施設では、全天候 ...
「無料の求人掲載サービスを利用し、1度の掲載で3〜4人の応募がある。多くの人が関心を持ってくれる求人の秘訣は、自分が熱意を込めて求人内容を考え、書くこと。それが、求職者に伝わるのだと思う」と語ったのは神戸市中央区の運送会社の社長。
ネスレ日本(深谷龍彦社長、神戸市中央区)は、日本貨物鉄道(JR貨物)およびそのグループ会社と連携し、2024年2月から開始した中距離帯での定期貨物鉄道輸送を拡大する。新たに貨物鉄道とトラック輸送を併用した中国・四国方面への新ルートを構築。運用を開始し ...
福山通運(小丸成洋社長、広島県福山市)と小丸交通財団が、交通安全意識の醸成と向上を目指して2013年から毎年実施している交通安全教室。全国の小学生を中心に広く開講し、これまでに1万3000人が身近な交通安全について学んできた。
P&Gジャパンは、ファブリック&ホームケア製品の生産拠点である高崎工場の専用倉庫として、群馬県藤岡市に日本最大級となる約5万2000パレットの保管能力を有する自動倉庫「高崎サプライ倉庫」を新設。4月1日から本格稼働を開始する。同倉庫は、入荷から出荷準 ...
中古トラック販売のステアリンク(栗山仁社長、千葉県佐倉市)は、ベトナム人ドライバーの採用をサポートする新サービス「アイナビワークス」を開始した。マーケティング部の鵜澤由衣課長は、「法律の改正と世の中の課題を解決したいという当社の考えが合致した」と説明 ...
ヒューテックノオリン(東京都新宿区)は2027年9月、川崎市川崎区扇町に新たな冷凍物流拠点を開設する。これは日本GLP(東京都中央区)が開発を進める国内最大級の冷凍・冷蔵マルチテナント型物流施設「GLP川崎Ⅱ」内に設けられ、同社の単一施設としては最大 ...
物流連(真貝康一会長)は3月17日、海運クラブで理事会を開催。令和7年度「事業計画」などを決め、同日、記者会見を行った。真貝会長は「トラックドライバーの時間外労働規制が始まって約1年経ち、今のところ大きな混乱は起きていないが、これからさらに深刻化して ...
「ホームの囲いに当てたり、屋根の根元に当てたり、荷主さんの車にぶつけたり、輪止めを破壊したり…」「納入先でシャシー切り離し時に足を下げ忘れて地面を削ってしまい、アスファルトの打ち直しになった」――。弊紙では、トラックドライバー情報サイト「ブルル」の協 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results