News

2007年に弁護士登録。当初は会議についていくのがやっとだったが、事務所の上司は「君が必要だと思うことは全部やる」といつでも同僚や秘書を付き添わせてくれた。15年に音声認識アプリも使い始めると、1人でこなせることが飛躍的に増えた。
バドミントン のワールドツアー台北オープンは11日、台北で各種目の決勝が行われ、女子シングルスは昨年の全日本総合選手権を18歳で制した宮崎友花(ACT SAIKYO)がタイ選手を2―1で下して優勝した。
大阪・関西万博の会場で11日、新しいギネス世界記録が生まれた。全国各地から1万2千人以上が集い、大人数で行進しながら吹奏楽を奏でる「最大のマーチングバンド」の新記録を達成。参加者たちは、会場内のステージでも演奏を披露した。
日本の外交安保政策の司令塔である国家安全保障局(NSS)。そのトップが今年1月、3年半ぶりに交代し、外務次官などを歴任した岡野正敬氏(60)が4代目局長に就いた。外務省内随一と言われるほど国際法に精通し、「法の支配」を重視する岡野氏。直面するのは、各 ...
愛知県田原市の住宅で高齢夫妻の遺体が見つかった事件で、祖父(75)への殺人容疑で逮捕された高校2年の少年(16)が「自宅にあった包丁で祖父母を刺した」などと供述していることが捜査関係者への取材でわかった。すでに凶器とみられる包丁を押収しているという。
フランス 人画家ジャン・メッツァンジェ作とされ、その後、「贋作(がんさく)」と判明した 油彩画 「自転車乗り」が11日、所蔵する 徳島県立近代美術館 で無料公開された。同館が購入し、贋作と判断した経緯の説明を含む「報告展示」となった。
日本の外交・防衛政策の司令塔である国家安全保障局(NSS)はなぜ設けられ、どのように発展してきたのか。少数与党政権の今、NSSに求められる役割とは何か。有識者会議の一員として国家安全保障会議(NSC)創設に関わった政策シンクタンク・PHP総研の金子将 ...
2014年に発足した国家安全保障局(NSS)は、日本の外交・防衛政策の司令塔としての役割が定着してきた。トランプ米政権の関税問題などへの対応がある中、NSS局長には何が求められるのか。安倍、菅両政権のもとで2代目局長(在任期間2019年9月~21年7 ...
繁華街のネオンのように、光を当てると海底で黄緑や青白に妖しく輝く海藻たち。虹色にも見える不思議な色は、宝石のオパールに似た構造で生み出されていると神戸大学などのチームが明らかにした。魚などが嫌う「まずい」物質でつくられており、色との組み合わせで魚に食べられにくくなっているとみられる。
かつて北海道と本州を結ぶ豪華寝台特急として人気を集めてきた「カシオペア」が、6月を最後に寝台列車としての運行を終了する。北海道新幹線が開業した2016年に定期運行を終えた後もツアー専用の臨時列車として走っていたが、客車の老朽化などを理由に、四半世紀にわたる旅路に区切りをつけることになった。