News

3月16日開催の前駐ミャンマー日本大使、丸山市郎氏の講演会の告知が送られて来た。外務省でミャンマー専門官として長年勤めあげた丸山氏は退官後、いくつかのメディアにもコメンテーターとして登場している。
冤罪被害者の石川一雄さんが3月11日夜、故郷である埼玉県狭山市の入間川病院で死去、86歳だった。昨年11月1日に東京・日比谷野外音楽堂での市民集会で挨拶した石川さんは「狭山から ...
気高く美しい民族の祝祭を汚そうという差別主義者の妨害がレイシズムの醜悪さを際立たせた。埼玉県南部に集住する在日クルド人が3月23日、春の訪れを祝う「ネウロズ」を開催した。
「Change.org」で実施中のオンライン署名。(提供/首都圏学生ユニオン)https://chng.it/ZqkN7wbRps 「異次元の少子化対策」として ...
女性の政治参画は、多様な人々の声を政策決定の場に届ける第一歩だが、それを阻む要因の一つに、議員活動や選挙活動中のハラスメントがある。NPO法人女性人権機構が3月26日に開催 ...
「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(以下、支援法)が4月から施行される。同法は、女性が女性であることによって、さまざまな困難に直面することが多い状況を鑑み ...
「つながろう つなげよう 次は狭山だ」をテーマに、13市民団体の呼びかけによる「狭山事件の再審を実現しよう市民のつどいin関西実行委員会」が主催し、部落解放同盟大阪府連合会や労働 ...
「鹿児島県警の闇」を記者に内部告発した警察官らが相次いで逮捕される発端となった2021年の強制性交容疑事件で、県医師会の男性職員(当時)が告訴される前、県警の元警部補で ...
インターネット上で「暇空茜」を名乗る男性が、「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」(通称:のりこえねっと)に虚偽の著作権侵害通報をされたとして165万 ...
9月13日でオスロ合意から30年を迎える。パレスチナを定点観測している筆者が7月、4年ぶりに現地を訪れた。 農作業をする長男。東西の幅が数十メートルしかないファエズの畑の目の前 ...
東京・品川区内を流れる目黒川の川面に湧いた気泡と、区内の地下で進むリニア中央新幹線の工事との関係について、地元住民らが国土交通省… 樫田秀樹・ジャーナリスト|2024年10月17日6:41pm ...