Nieuws

15日に開幕する男子ゴルフの全米プロ選手権の予選ラウンド組み合わせが13日に発表され、メジャー2勝目を目指す松山英樹は2023年全米オープン選手権覇者のウィンダム・クラーク(米国)、トム・キム(韓国)と同組で第1日は午後1時36分(日本時間16日午前2時36分)にスタートする。
アメリカ館に長い行列ができていた。火星の石が展示されている日本館には予約した人だけが入場していた。祝日の昼間に取材した大阪・関西万博の会場では、やはり話題のパビリオンが多くの人を集めていた。
昭和を代表する仏師、京都生まれの松久朋琳(ほうりん)さんは語っている。「仏さんはものおっしゃらん」。仏師とは「仏さんの心はこういうもんですよというふうにして、お仕えする役目やと思うてます」(「木のこころ 仏のこころ」)◆もの言わぬ仏の心を、仏像という ...
たつの市を拠点に活動する、西播磨唯一の中学生女子ソフトボールチーム「たつのラビッツ」が、部員数の減少で存続の危機にひんしている。同チームは3年前に全国大会で準優勝した強豪。だが、その輝かしい成績から、初心者が敬遠する傾向があるという。現在の部員は8人 ...
米をはじめとする食材費の高騰が続く中、三木市教育委員会は、4月に値上げしたばかりの給食費について「栄養バランスや献立水準の維持が困難」として市学校給食審議会(会長・水野千恵神戸学院大教授)に、改定に関する意見を求めた。審議会は7月にも市教委に答申する ...
J1神戸は13日、いぶきの森球技場(神戸市西区)で練習を公開した。10日のFC東京戦で昨年5月以来となる連敗を喫したが、4戦ぶりに実戦復帰したブラジル人DFトゥーレルは「必ずまた勝ち始める自信がある。勝つチームのDNAを復活させ、結果で見せたい」と力 ...
新聞を教材として活用するNIE(教育に新聞を)活動に取り組む網干高校(姫路市網干区新在家)の生徒が、子どもらに無料で食事を提供する「子ども食堂」の運営にボランティアで参加している。子ども食堂の現状や役割を新聞記事で学びつつ、同区内の施設で子どもの面倒 ...
阪神間で活躍した芸術家たちの制作活動を作品と資料で紹介する「つなげる美術館ヒストリー」が、西宮市大谷記念美術館(同市中浜町)で開かれている。学芸員が、資料に基づいて調査した内容をパネルにして盛り込み展示。作風の変遷や作家間の交流を明らかにすることで、 ...
加古川市出身の浪曲師、京山幸太が源氏物語を題材にした新作を25日、大阪市浪速区の新世界ZAZA HOUSEで上演する。毎年恒例の独演会で、これまでギャルをテーマにした奇抜な作品などを創作してきたが「後世に残る作品をつくりたい」と挑戦。「自分の色を出し ...
火災や救急現場の状況をより詳しく把握するため、淡路広域消防事務組合(洲本市塩屋1)は、映像通報システム「Live(ライブ)119」を導入し、運用を始めた。通報者がスマートフォンで撮影した映像が、リアルタイムで同事務組合の通信指令室に届く仕組み。口頭よ ...
兵庫県の告発文書問題に絡み、昨年11月末に動画投稿サイトや交流サイト(SNS)上に元西播磨県民局長(故人)の私的情報が流出したとされる問題で、13日に公表された第三者調査委員会の報告書。県保有情報とネット上の情報の同一性が認められ、公益通報には該当し ...
「戦場でつくられてゆく精神状態はどんなものであったか」。そう自らに問い続けた画家・坂本正直(まさなお)さん(1914~2011年)の作品展「私の戦争体験の記録」が15日から、中央区栄町通2の南京町ギャラリー蝶屋で開かれる。今年は戦後80年。企画した長 ...