ニュース

上田るい 生態学研究センター研究員、佐藤拓哉 同准教授、金岩稔 三重大学准教授、照井慧 米国ノース・カロライナ大学グリーンズボロー校(University of North Carolina at Greensboro)助教、瀧本岳 ...
2025年5月20日に、ノルウェー・オスロ大学のセレモニアルホール(アウラ講堂)においてアーベル賞授賞式が行われ、柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授が2025年アーベル賞を受賞しました。
京都大学は、このたび国際卓越研究大学についての申請を行いました。  私たちは、国際卓越研究大学として、自由な研究環境のもとで、社会を変革する価値とグローバルに活躍する高度人材を生み出し続け、世界から多様な研究人材が集う知の拠点となることを目指します。
太陽活動が活発な時期(太陽表面の黒点数が多くなるフェーズ)に、全球平均でみた海面高度は上昇する傾向があります。これは太陽放射の全波長のエネルギー(全放射フラックス)変動の変化による海水の熱膨張では量的に説明できないことが知られており、そのメカニズムは ...
世界各地から収集され、系統保存栽培中のコムギとその近縁野生種を圃場で紹介します。ジーンバンクとしての特徴や成り立ち、現在の利用展開を紹介します。 (駐車場はありません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。) 必要事項を明記の上 ...
本学では、北は北海道から南は九州まで、全国各地に数多くの教育研究施設を展開しています。これらの施設は、本学の多様でユニークな教育研究活動の拠点として重要な役割を果たすとともに、施設公開などを通じて、それぞれの地域社会における「京都 ...