News

お湯を注いでかきまぜて待つだけでおいしそうなカレーライスが完成した。持ち運びは軽いし、山行で疲れたときに調理が楽なのはとてもありがたいと思う。 赤飯はお茶碗大盛り一杯分ができた。半信半疑だったカレーは、いい香りで具材のゴロゴロ感も見た目にはある。しかもスープカレーぽくなるのかなと思いきや、とろみもあって驚き。
いつか行こうと思っていた赤岳へ行く事にした。 せっかくなので硫黄岳と横岳も登って、コースタイム8割で回れるはずと計画を立てていた。 1日目は赤岳山荘へ泊まることにした。美濃戸口でバスを降りて、夕食までまだ時間があったのでバス停降りたところのカフェでコーヒータイムを楽しんだ。 美濃戸口から赤岳山荘までは林道を歩いて1時間弱くらい。林道の途中で何度も車とすれ違った。 赤岳山荘は夕食が大変美味しく、また ...
草津白根山(白根山〈湯釜付近〉)で火山性地震が増加していることから、気象庁は8月4日(月)5時50分に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げた。湯釜周辺ではおおむね1kmの範囲で大きな噴石などに注意するよう呼びかけている。草津白根山の湯 ...
日本三名山の一つに数えられる加賀の白山。山が開かれたのは1300年以上も前で、古くから信仰の対象として数多の人に登られてきた山だ。また、花の宝庫としても知られており、冬は名前のとおり白い山だが、夏はクロユリやハクサンコザクラを主としてたくさんの花で彩られる。さらに火山らしい荒々しい山容と、火山活動によってできた池が多いのも特徴で、お池巡りコースなるものも楽しめる。
晴れ 都心は37℃という危険な暑さ。800mの山は多少涼しいが,3枚持って行った着替えはいずれも汗が絞れるほどにずっしり重くなり,8月中(または高温多湿の時期)の低山登山は慎重に。水は普段の倍以上を携行し,塩分タブレットなども必携。
アメリカのフットウェアブランド「ALTRA」(アルトラ)は、人気のトレイルシューズOLYMPUSシリーズの最新作「OLYMPUS 275」(オリンパス 275)を、2025年8月8日(金)より全国のALTRA取扱店、ALTRA TOKYO ...
美濃戸 (04:00)・・・行者小屋 (05:50) [休憩 10分]・・・赤岳 (07:30) [休憩 40分]・・・赤岳天望荘 (08:30)・・・行者小屋 (09:20) [休憩 60分]・・・美濃戸 (11:30) ...
夏休み期間のため、7月と同様、北海道の山やアルプスなどの高山が人気だ。 北海道 では大雪山系(たいせつさんけい、だいせつさんけい)の旭岳(あさひだけ)のほか、阿寒岳(あかんだけ)、羊蹄山(ようていざん)がよく登られていた。ほか登られていたのは十勝岳(とかちだけ)、トムラウシ山(やま)、幌尻岳(ぽろしりだけ)、利尻山(りしりざん)、羅臼岳(らうすだけ)、富良野岳(ふらのだけ)、ニセコなど。
モンベルは、2025年9月20日(土)〜21日(日)に岡山県備前市で開催される「SEA TO SUMMIT(シー トゥー サミット)2025 岡山 備前大会」のエントリー受付を開始した。
洋光台駅 (08:55)・・・いっしんどう広場 (09:35) [休憩 15分]・・・分岐 (10:10)・・・大丸山 (10:20) [休憩 5分]・・・分岐 (10:40)・・・いっしんどう広場 (11:10) [休憩 10分]・・・分岐 (11:30)・・・港南台駅 (11:48) ...
お盆の山行の偵察に相方と小谷川を遡行してきた。体調不良(前泊車中泊で宴会はじけすぎ?)で芳しくない重たい体を引きづって登ってきた。滑りはほぼ無く快適な沢の渓相であったので次回本番は完登したい。
かぐらスキー場町営駐車場 (05:23)・・・和田小屋 (05:39)・・・下ノ芝 (06:00) [休憩 5分]・・・上ノ芝 (07:00) [休憩 10分]・・・小松原分岐点 (07:20)・・・神楽ヶ峰 (07:36) [休憩 8分]・・・苗場山 (08:44) [休憩 6分]・・・苗場山神社 (09:13) [休憩 5分]・・・苗場山 (09:38) [休憩 20分]・・・神楽ヶ峰 (11 ...