News

福岡県柳川市出身の詩人・北原白秋(1885~1942年)が中学時代の教師に宛てた20通のはがきが、柳川市隅町の柳川古文書館で初めて公開されている。関東大震災で自宅などが ...
【読売新聞】 6日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の午前の終値は、前日終値比253円19銭高の4万802円73銭だった。 企業の4~6月期決算発表が本格化し、好決算だった銘柄の上昇が目立つ。東京証券取引所プライム銘柄の約8 ...
【読売新聞】 原爆が投下された6日、平和記念式典が行われる広島市中区の平和記念公園には、被爆者やその家族、遺族、市民らが未明から続々と訪れた。原爆死没者慰霊碑や原爆供養塔などに手を合わせ、それぞれの思いを語った。 祖母を亡くし、母が ...
【読売新聞】 【広州=遠藤信葉】中国南部の広東省仏山市を中心に、蚊が媒介するウイルス性疾患「チクングニア熱」の感染が拡大している。感染者は、今月初めの時点で7700人を超えた。 日本の厚生労働省によると、チクングニア熱はヒトスジシマ ...
【読売新聞】 福岡市と周辺の自治体でつくる福岡地区水道企業団などは5日、海水と淡水の塩分濃度の差を利用して電気をつくる「浸透圧発電」を始めた。実用化は全国初で、世界でもデンマークに続き2例目という。 浸透圧発電は、濃度の異なる二つの ...
【読売新聞】 三重県警は5日、主に若手警察官を対象とした似顔絵の講習会を県警本部で開いた。同様の講習会は40回以上行ってきたが、事件の早期解決に結びつく似顔絵を描く技術を高めようと、今回は初めてカラーの似顔絵にした。 県警によると、 ...
【読売新聞】公衆トイレなどに掲示されているピクトグラム(絵記号)は、日本では男性用トイレは青、女性用トイレは赤に色分けされているのが一般的でしたが、最近は、男女とも黒のピクトグラムをよく見かけるようになりました。スタイリッシュなデザ ...
【読売新聞】 広島は6日、80回目の原爆忌を迎えた。広島市中区の平和記念公園で営まれた平和記念式典(原爆死没者慰霊式・平和祈念式)には、被爆者や遺族、石破首相らが参列し、犠牲者を悼んだ。被爆者の平均年齢は86・13歳と高齢化が進み、 ...
【読売新聞】原爆忌を前に、大阪・関西万博で5日、被爆と復興をテーマにした広島県の展示「RE:WORLD HIROSHIMA」が始まった。9日まで屋内展示場「ギャラリーEAST」で開かれる。 会場では、原爆ドーム一帯の被爆前と直後、再 ...
【読売新聞】原爆の被害をいち早く世界に伝えたのは、ルポ「ヒロシマ」だった。その中に登場する牧師の娘で、自身も被爆者の近藤紘子さん(80)は今年1月、40年ぶりに広島で暮らし始めた。「戦争こそ憎むべきもの」というメッセージを被爆地から ...
【読売新聞】 鳥取城北のアルプス席では、吉村太一選手の姉・咲音さん(22)が、弟の雄姿を見守った。 全国高校野球選手権大会開会式で、プラカードなどを持って選手を先導する兵庫県西宮市立西宮高出身。野球一家に育ち、「甲子園で球児たちを先 ...
【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】トランプ米大統領は5日、米CNBCのインタビューで、医薬品と半導体の分野別関税について、来週にも表明する方針を明らかにした。医薬品の関税は段階的に引き上げ、最大250%に達する可能性があるとし ...