ニュース

5年前、兵庫県赤穂市の病院で受けた手術で両足のまひなどの重い障害が残ったとして、患者の女性と家族が執刀した医師と病院を運営する市を訴えた裁判で、神戸地方裁判所姫路支部は「注意義務違反の程度は著しい」などとして、医師と市に対し約8900万円の賠償を命じ ...
サウジアラビアを訪れたアメリカのトランプ大統領の次の訪問先カタールでは、パレスチナのガザ地区での停戦などに向けた協議が行われていると伝えられていて、行き詰まっていた協議が進展するのかが焦点です。
世界的な流行を引き起こした新型コロナの経験を踏まえ、野生動物から未知のウイルスを探し出してパンデミックに備える研究を進めている東京大学などのグループは、今月からベトナムで野生のコウモリの調査を始め、ヒトに広がる可能性のあるウイルスがないか調べることに ...
蜜月ぶりをアピールした「核保有国」のロシアと中国。核兵器を保有する国どうしの軍事行動の応酬が続いたインドとパキスタン。核・ミサイル開発を進める北朝鮮は弾道ミサイルを発射。 国際情勢が悪化し、核軍縮が停滞している中、日本が果たす役割は何か? 先週、世界の核軍縮の方向性を議論する国際会議が閉幕しました。
上昇率は前の月を0.1ポイント下回りましたが、トランプ政権の関税政策によって今後、インフレが再加速することへの警戒感も高まっています。 FRB=連邦準備制度理事会は物価や雇用の動向を見ながら金融政策を慎重に判断していく姿勢をみせています。
中国 上海で当局に拘束され、その後、逮捕・起訴された日本人男性に対して、中国の裁判所が13日「スパイ活動を行った」として懲役12年の実刑判決を言い渡したことがわかりました。
熊本市の中学校に通っていた女子生徒2人が同級生から金銭をだまし取られたいじめについて調査を行った第三者委員会は「加害生徒が長い期間をかけてマインドコントロールし、支配していたことが推認される」とする報告書をまとめました。
ラグビーのリーグワンは、2026年から2027年にかけてのシーズンから、日本選手の出場機会が増えるように選手の登録規定を変更すると発表しました。日本生まれなどの条件を満たした選手が同時に8人以上プレーするよう求めるということです。
岩屋外務大臣は13日夜、日本を訪れているWTO=世界貿易機関の事務局長と会談し、アメリカの関税措置をきっかけに保護主義的な政策への警戒が強まる中、自由で開かれた多角的な貿易体制の強化に向けて緊密に協力していくことで一致しました。
大阪・関西万博では参加する158の国と地域が、1日ずつ割り当てられた「ナショナルデー」で、それぞれの伝統や文化を紹介します。個性あふれるナショナルデーの様子をお伝えします。
交換トレードでソフトバンクから巨人に移籍したリチャード選手が入団会見に臨み「結果で恩返しができるように、まずは元気にプレーしている姿を見せてとにかく頑張りたい」と意気込みを話しました。リチャード選手は13日夜の広島戦で先発起用され、移籍後初ホームラン ...
「カネに目がくらんだ」 「自分がだまされるとは思わなかった」 「携帯料金が未払いで止められていた」 いずれも、国内最難関と言われる司法試験を突破した弁護士たちの言葉だ。 彼らは、「投資詐欺やロマンス詐欺の被害金を回収できる」とネットで大々的にうたい、被害者たちから少なくとも50億円もの着手金を集め、結局ほとんど回収できずに窮地に追い込まれていた。 私たちはこの1年間、詐欺の“二次被害”とも呼ばれる ...